- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
尾高ラグビー花園報告
4年連続、5回目の花園出場を果たした尾道高校ラグビー部の選手らが、25日尾道市役所を訪れ、平谷祐宏尾道市長や、加納彰副市長に、出場報告を行いました。梅本勝監督に引率されたラグビー部3年生15人は、大阪朝鮮高級学校に惜… -
法人会が新年研修会
尾道法人会は1月24日午後4時から、尾道国際ホテルで、新年研修会と交歓会を開きました。研修会は講師に日本政策投資銀行 産業調査部長 鍋山徹さんを迎えて「経済産業これからの10年」と題した講演が行われました。そ… -
認定こども園に、贈り物とどく
21日 午前11時40分ごろ、浦崎町の浦崎認定こども園に贈り物が届きました。 送り主は、「浦崎の森のくまさん」。届いたのはビニール製のバッグやキャラクター物のクッションやハンドタオル、デジタル時計などです。 … -
尾大法人化で、議会に説明
尾道市は21日、法人化の準備を進めている尾道大学について、議会に対する説明会を開いて、定款の骨格となる組織運営と目標評価制度を示しました。 説明会では、郷力和晴・副市長が「少子化が進むなか、尾道大学を取り巻く環境は… -
尾道市成人式行われる
成人の日の10日、栗原町、びんご運動公園メインアリーナで平成23年尾道市成人式が行われました。今年の新成人は平成2年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人で、該当者数は男性787名、女性71… -
カキ小屋店長にインタビュー
尾道駅前のカキ小屋尾道で8日プレオープンイベントが行われ、訪れた招待客らは炭焼きで味わう海の幸に舌鼓を打っていました。広島カキをはじめとして、デベラやサザエ、甲イカの一夜干しなど瀬戸内海で捕れた海… -
尾道駅前にカキ小屋オープン
記事投稿:金, 01/07/2011 - 19:25 東尾道、水産食品製造業クニヒロが9日からJR尾道駅前のウッドデッキでオイスターロード「カキ小屋尾道」をオープンさせます。3月末まで広島産のカ… -
市・会議所の新年互例会
尾道市と尾道商工会議所 合同による新年互例会が6日 午後6時から、新浜1丁目、尾道国際ホテルで開かれました。 互例会には、476人が出席。昨年を上回る史上最多の参加者数となりました。互例会では、主催… -
向島町タイムカプセル開封行事
記事投稿:水, 01/05/2011 - 15:29 旧向島町制50周年記念として埋められたタイムカプセルの開封行事が、4日、向島運動公園で行なわれました。 平成13年2月に、旧向島町制50周年を記… -
尾道浜問屋組合が新年初市
年明けの風物詩、江戸時代から300年以上続いている尾道浜問屋協同組合の神前初市が5日午前8時30分より、土堂海岸通りの住吉神社境内で開かれました。海産物の集積地として江戸時代中期から続けられている初市には加盟… -
尾高ラグビー惜敗
東大阪市花園ラグビー場で開催されている、全国高校ラグビー大会に、広島県代表として出場している尾道高校のベスト8 をかけた3回戦が、元旦午前10時30分から行われました。試合は、大阪第1代表の大阪朝鮮高級学校… -
尾道の2011年初詣風景
2011年元旦、尾道の初詣風景(写真 上:艮神社 下:千光寺) … -
市役所で仕事納め式
尾道市の仕事納め式が28日午後4時30分から公会堂別館で開かれ、 市職員ら270人が出席しました。平谷祐宏市長は「大きな変化の年だった。新しい価値観からのまちづくりのために、職員は一年を振り返り、市民から求められる勉… -
海フェスタ、標語とマーク決まる
来年7月16日から31日まで尾道、三原、福山を舞台に開かれる「海フェスタおのみち」の標語とシンボルマークが決まりました。実行委員会が27日午後、広島県庁で標語とシンボルマークを発表したもので、標語には2021点、シン… -
尾高ラグビー2回戦進出
東大阪市花園ラグビー場で開催されている全国高校ラグビー大会に広島県代表として出場した尾道高校の初戦が28日午前10時から行われ、愛知県代表の春日丘高校と対戦しました。試合は12対12の引き分けとなり、試合後に行われた… -
The東南西北、尾道でライブ
尾道出身のバンドThe東南西北のライブが18日、長江1丁目の妙宣寺で開かれファンら約80人が詰めかけた。四半世紀飛行少年 電楽三重奏と題したこのライブにはメンバー5人の内、久保田洋司(ボーカル/ギター)、清水伸吾(ベ… -
千光寺驚音楼すすはらい
東土堂町、真言宗千光寺で、毎年年末に行われ、年の瀬の風物詩となっている鐘楼「驚音楼」のすすはらいが行われました。 今朝は、冷え込みが厳しい中、多田義信・住職と集まった檀信徒ら15人は鐘楼前に設けられた祭壇で、般… -
尾高ラグビー部が招待試合
第90回全国高校ラグビーフットボール選手権に広島県代表として4年連続、5回目の出場を果たした尾道高校ラグビー部が、12日びんご運動公園の陸上競技場で、兵庫県の代表校でBシードされた関西学院高等部ラグビー部と招待試合を… -
長江浄水場4件目の国登録有形文化財
尾道市水道局の長江浄水場内にあるベンチュリー上屋が、国の登録有形文化財に登録されることになりました。これは、10日開かれた国の文化審議会で決まったもので、長江浄水場では、着水井や緩速ろ過池、配水池に続く4件目の登録になり… -
向島ドック電気船で海運業界進出
向島町、向島ドックが中国の青島造船所に発注していた電気推進貨物船「はいぱーえこ」が竣工、用船契約をしているJFE物流が9日から鋼材の運搬を始めました。内航船の修繕を主な業務としてきた向島ドックが海運業界に進出し、営業… -
ポポロでピアノのレコーディング
三原市芸術文化センター「ポポロ」で世界発売されるCDのピアノ レコーディングが12月6日から9日まで行われます。レコーディングを行うのは、最年少で全日本学生音楽コンクールで優勝し、EMIと契約、今年2月に世界… -
世界エイズデーキャンペーン
記事投稿:月, 12/06/2010 - 09:45 尾道市医師会性感染症・エイズ対策プロジェクト委員会は5日、世界エイズデーinおのみちと題したキャンペーンをしまなみ交流館1階市民ギャラリーで行いました。12… -
広島ガスがガス展in尾道を開催
広島ガス尾道支店は11月27日28日に「2010ガス展in尾道」を開催しました。会場では尾道が舞台になっている連続テレビ小説「てっぱん」にちなみ、富士宮焼きそば、府中焼き、尾道焼きのブースが設けられました。ガスフ… -
尾道自動車道開通
中国横断道路尾道松江線の尾道ジャンクションから世羅インターチェンジ間の尾道自動車道が11月27日午後3時開通します。それに先立ち午前10時から、尾道市御調文化会館で式典が、その後11時45分から世羅インターチェン… -
尾道市が災害図上訓練
尾道市は災害図上訓練を11月26日午前8時30分から午後4時30分まで、市職員54名が参加して、消防防災センターで実施しました。これは市職員の危機管理意識の高揚と災害対策対応能力向上を図る目的で行われたもので… -
因南中学生が花火募金ラベル配布
因島南中学校文化部の生徒6名が11月19日因島土生町商店街で、いんのしま水軍花火大会募金ラベルを配布しました。この募金ラベルは、来年の「宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」の開催と開催費に充てるための募金を呼び掛… -
JA尾道市がJAまつり
JA尾道市は11月20日21日の両日、東尾道の経済事業本部で「第31回JAまつり」を開きました。20日午前9時30分の開会式、農産物品評会表彰式から始まり、農産物の特価販売、巨大お好み焼きの無料試食会、てっぱん村、ア… -
尾道市が公用車から公用自転車
尾道市は温暖化対策として、公用車から自転車使用を進める「バイクビズおのみち」の取り組みを11月18日から始めました。この取り組みに、放置自転車の処分されるものから、修理整備した12台へ、PRプレートを取り付け… -
市民病院が県のがん拠点病院に
尾道市立市民病院が16日、広島県指定のがん診療連携拠点病院に指定されました。 県指定のがん診療連携拠点病院は、広島県が独自に創設した制度で、国が指定するがん診療拠点病院と同等の機能があると認めた病院を指定してい… -
因島白滝山で観音まつり
にほんの里100選に選ばれた、因島白滝山で11月14日「秋の観音まつり」が、初めて開かれました。山頂の観音堂前では、重井小学校6年生が抹茶のもてなしを行いました。重井中学校1年生は英語で将来の夢を発表、その後… -
長江口などにバイク置き場
尾道市観光課は、バイクで尾道を訪れるツーリング客のための駐車スペースを確保し新たに表示板を設置、12日午後、お披露目が行われました。今回設置されたのは、市役所庁舎前と長江口ゆとりの広場、道の駅クロスロードみつぎ、シト… -
-
歴博で高橋玄洋の世界はじまる
久保1丁目、おのみち歴史博物館で、尾道人物伝の第三弾「高橋玄洋の世界」が3日から始まりました。 劇作家・脚本家として、数々の名作をつくり、今も小説や随筆などを発表している高橋玄洋氏は、島根県松江市出身で、終戦後は尾… -
ベッチャー祭り
一宮神社総代会による「ベッチャー祭り」が11月1日から3日まで、市街地で繰り広げられました。祭りのクライマックスとなる3日は、午前7時半に、ショーキー、ベタ、ソバ、獅子が御輿と共に本通りの御旅所を出発。 午前中は本通… -
海上保安部が灯台監視で表彰
11月1日の灯台記念日にあわせて、尾道海上保安部では、2日、長年、灯台の灯火監視に協力した団体に感謝状を渡して表彰しました。 今回表彰を受けたのは、岩城生名漁業協同組合と弓削町漁業協同組合です。 岩城生名漁業協同… -
韓国ドラマ支援で推進委設立
尾道観光協会は、1日、尾道市や尾道商工会議所など関係団体と「尾道韓国ロケ推進委員会」を設立しました。(委員会会長:川﨑育造 尾道観光協会 会長) 推進委員会では、尾道ロケが行われる韓国SBS放送予定のドラマ「サイン」の… -
尾道商工会議所 会頭ら決まる
尾道商工会議所は、第37期 第1回臨時議員総会を開いて、正副会頭ら執行部役員の正式人事を決めました。 先日、退任を表明した石川悟・会頭の後任には、福井弘・副会頭を選任。新たな副会頭に、総務委員長をつとめていた今岡寛信氏… -
尾道灯りまつり開かれる
延期されていた「第7回尾道灯りまつり」が10月30日午後5時45分の尾道駅前 ベルポール広場での点灯式をスタートに開催されました。千光寺、浄土寺など16ヶ寺や市内26の会場へ、小中学校の協力で、およそ3160… -
商議所記念館20万人目の入場者
平成18年3月4日にオープンした、本通り商店街の尾道商業会議所記念館の入場者が28日、20万人を超えました。ちょうど20万人目の入場者になったのは、岡山市から観光に訪れた生本直也(28)さんです。(写真:中央… -
ラグビー元代表 小笠原氏、市長訪問
元・ラグビー日本代表で、昭和40年代、ニュージーランドのジュニア・オールブラックスやイングランドに勝利をおさめた伝説の名勝負のメンバー、小笠原博さんが27日 午後2時、尾道市役所を訪れ、平谷祐宏・尾道市長を表敬訪問し… -
-
小林和作展始まる
尾道市立美術館30周年記念特別展「小林和作展 収蔵コレクションで辿る開館30年の歩み」が10月23日から始まりました。 昭和55年開館より収集を進めた名誉市民小林和作の収蔵品を一同に観賞できます。会期は12月… -
菊花展始まる
千光寺公園の秋の恒例イベント「第54回尾道菊花展」が23日、開幕しました。11月14日まで開催されます。尾道菊花同好会会員28人が育てた646鉢の大菊や盆栽菊が展示され、期間中の午前9時から午後5時まで無料で楽しむこ… -
国際ホテルで本マグロパーティ
尾道国際ホテルは、グルメ・海の印象派おのみちに、協賛して 「秋のグルメパーティー 本マグロを楽しむ」を10月21日午後6時30分より開催しました。 会場に集まった約270人は、朝届いた100キロの本マグロを、にぎり… -
因島高生が清掃活動
今週末に開催されるしまなみ海道スリーデーマーチを前に、因島高校1年生101人と教員6人が21日午前、清掃ボランティア活動を行いました。スリーデーマーチに参加するウォーカーに気持ちよくしまなみ海道を歩いてもらおうと因島… -
市長の定例記者会見はじまる
尾道市の平谷祐宏・市長による定例記者会見が今日(21日)からはじまり、新聞など報道メディア12社20名が参加しました。 これは、開かれた行政をめざして、記者クラブの提案で開催が決まったものです。 21日の会見では… -
重井中 生徒らが、路上の清掃奉仕
今月22日から24日までの3日間開催される第10回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチを前に、18日、午後4時から重井中学校生徒らがコース上を清掃するボランティア活動を行いました。 参加したのは、重井中学校1年生… -
商工会議所石川会頭退任へ
尾道商工会議所の石川悟・会頭が、今期限りで会頭を退任する意向を明らかにしました。 尾道商工会議所では3年に一度、議員の改選を行っており、今年が改選の年で任期は今月31日までです。 石川・会頭は平成19年、佐藤忠男・会… -
サイクルモード2010プレイベント
しまなみ海道を舞台に、スポーツ自転車のロングライドを楽しむCYCLE MODEしまなみアイランドライド2010のプレイベントが9日、久保1丁目、尾道市役所南側駐車場で開かれた。 会場には、ブラン… -
進吾(株)が尾道市に寄付
ギフト品小売・冠婚葬祭用品卸などを手がける、御調町の進吾株式会社が創業40周年記念事業として、尾道市に100万円を寄付しました。6日午後、進吾(株)代表取締役の内海和男氏らが市役所を訪れ、平谷祐宏市長に目…