過去の記事一覧

  • 御調高ソフト部が全国準優勝

    県立御調高等学校ソフトボール部が第30回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会で準優勝を果たし、29日午後、尾道市役所を訪れ平谷祐宏市長に報告しました。選抜大会は全国から46チームが出場し静岡県富士宮市などで18日…
  • 小中学生が環境を考える写真

    第4回小中学生環境フォトコンテストの作品展がしまなみ交流館市民ギャラリーで開かれています。自分が暮らす地域の自慢できるところと、直したいところを2枚の組写真で表現する内容で、138点の応募があり入賞7点と入選9点…
  • 因島アメニティ公園用苗芝づくり

    3 月26日、因島アメニティ公園に植える芝苗づくりが旧三庄中学校グラウンドで行われました。ボランティアを募って呼び掛けたところ、三庄認定こども園、三庄小学校、因島南中学校、因島高等学校、大浜町区長会、洲江町区長会、三庄…
  • 因島アメニティ公園用苗芝づくり

    3月26日、因島アメニティ公園に植える芝苗づくりが旧三庄中学校グラウンドで行われました。ボランティアを募って呼び掛けたところ、三庄認定こども園、三庄小学校、因島南中学校、因島高等学校、大浜町区長会、洲江町区長会、…
  • 尾道市 新年度人事異動

    尾道市は26日、4月1日付の人事異動を発令しました。 人事異動は666人で、前年並み(675人)。 【部長級 異動者一覧】 昇任 氏名 新任 旧任 …
  • 釈迦像、修復終える

    御調町平、中原、岩根、大町の4振興区で所有している市重要文化財「木造釈迦如来坐像」の保存修理事業が終わり23日午前、平の福成寺境内にある釈迦堂に帰ってきました。如来坐像は室町時代初期に作られたとされ1721年に修理された…
  • 尾道大学から324人が卒業

    尾道大学の卒業式・平成23年度学位記授与式が23日 午前、JR尾道駅前、しまなみ交流館ホールで開かれました。 尾道大学 経済情報学科201人、日本文学科52人、美術学科53人の合わせて306人と大学院の修士課程1…
  • 「師の教えと平山郁夫」始まる

    瀬戸田の平山郁夫美術館で「開館十五周年記念特別展 師の教えと平山郁夫」が始まりました。開催初日の3月20日午前9時30分からは、菅良二今治市長をはじめ約150人が参加して、開会式が行われました。この展…
  • 尾道みなと祭の概要が発表

    尾道港祭協会は19日 午前、尾道商工会議所大会議室で来月28日(土)と29日(日)に行う第69回尾道みなと祭の報道発表会を開き、イベントの概要などについて説明を行いました。 それによりますと、祭…
  • 尾道でカープのオープン戦

    びんご運動公園、しまなみ球場で広島東洋カープ対中日ドラゴンズ2012プロ野球オープン戦が3月18日午後1時から開催されました。午前中の雨にもかかわらず、 備後のカープファンなど5332人が入場ました。今年のドラフ…
  • 2012ミス尾道決まる

    尾道の魅力を市内外にPRする、2012ミス尾道の面接選考会が18日午前、尾道市公会堂別館で行われ、選考会に臨んだ6人の中から、市内高須町在住の主婦、金沢美織(かなざわみお)さん(22)と市内久山田町在住の尾道大学…
  • 市立美術館で浮世絵展始まる

    西土堂町、尾道市立美術館で17日から四大浮世絵師展が始まりました。(5月6日まで) 浮世絵収集家として知られる中右瑛・国際浮世絵学会常任理事の膨大なコレクションから、江戸時代後期の絵師、東洲斎写楽、喜多川歌麿、…
  • 釜山広域市中区から交流で来訪

    5月から交流をはじめる韓国釜山広域市中区の職員5人が12日から14日まで尾道市を訪れ、市内の観光、医療介護施設などを視察しました。これは、今月1日から24日までの期間、広島・金海国際空港間を運航しているアシアナ航…
  • 釜山市から職員が尾道へ

    韓国 釜山広域市中(チュン)区の職員が、5月4日の尾道市との「友好交流意向書」調印を前に、3月12日から尾道を訪れています。尾道を訪れているのは、行政交流のテーマになっている観光、医療福祉を担当する職員5人です。…
  • ひなまつりにわけぎをPR

    ひなまつりにあわせ尾道産のわけぎをPRするキャンペーン(尾道市、JA尾道市が主催)が3日午前10時から駅前しまなみ交流館前広場で行われました。広場に設営されたテントでは、焼きたてのわけぎ餃子とわけぎチヂミが提供さ…
  • 尾道市内の高校で卒業式

    3月1日、尾道市内の高校の卒業式が一斉に行われました。 向島町の尾道高校でも午前10時から卒業式が行われ284人が卒業しました。 …
  • 会議所女性会が図書費を寄贈

    尾道商工会議所女性会の鍜治川明巳・会長らメンバーは29日 午前、尾道市役所を訪れ、小学校の図書購入費として5万円を手渡しました。 これは毎年、春に開催している恒例の催し、さくら茶会の収益金の一部から新たに市内の…
  • フューレックが上映委員会

    備後の映画興業会社フューレックは、痴呆、老人介護をモティーフとした映画「わが母の記」を多くの人に観てもらえるように、福山市社会福祉協議会と上映実行委員会を2月28日発足させました。その後、報道各社を招き、業務試写…
  • 尾道市が新年度予算内示

    尾道市は21日、記者会見を開いて、新年度予算を内示しました。それによりますと新年度一般会計は559億円で、前の年度に比べて2.4%、12億9千万円の増額となりました。 新年度予算が増えたのは、新年度から独立…
  • ユーホーと尾道市が災害協定

    尾道市は20日 午前、株式会社ユーホーと災害時における物資の調達に関する協定を結びました。 これにより、災害時に尾道市からの要請に基づき、ユーホーが市内の避難所などへ物資の供給を行い、災害時の住民生…
  • 尾道大学美術学科が卒展

    尾道大学美術学科の卒業制作展、大学院修了制作展が開催されています。大学卒業展は尾道市立美術館、光明寺會舘で、大学院修了展は尾道白樺美術館、おのみち街かど文化館です。大学院修了展の白樺美術館会場に日本画「支度」を展…
  • 平成23年度小林和作奨励賞の授与式が11日、尾道市立美術館で開かれ、尾道大学大学院美術研究家油画コース1年生の酒井一樹さん(23)に賞状と奨励金30万円が贈られました。小林和作奨励賞は、昭和56年に小…
  • 山波の洲、解禁短縮でアサリ保護

    山波の洲を管理する松永湾水産振興協議会は、アサリを増やし、大きくしようと今年から解禁期間を短縮することを決めました。 これは水産振興協議会が平成22年から実施している調査とアサリの生態に基づき決めたもので、これ…
  • 小林和作奨励賞に酒井さん

    尾道の美術振興に寄与する活躍が期待される若手美術家に贈られる平成23年度小林和作奨励賞に、尾道大学 大学院美術研究科油画コース1年、酒井一樹さんが選ばれ、11日 表彰されます。小林和作奨励賞は、尾道ゆかりの画家・小林和作…
  • 尾道市は松江市と姉妹都市へ

    尾道市は中国横断自動車道尾道松江線の全線開通を前に、松江市との姉妹都市提携調印式を2月5日、松江市で行いました。調印式では平谷祐宏 尾道市長、松浦正敬 松江市長が姉妹都市盟約書に署名し、産業、文化…
  • 西國寺で節分会

    節分の日の3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺では恒例の星供節分会が開かれ、多くの参拝者で賑わいました。法要のあと、尾道商工会議所 副会頭の桑田文隆夫妻ら11組が裃姿で、 国の重要文化財、金堂の回廊に…
  • おのみち立志式

    尾道市教育委員会が主催する「おのみち立志式」がこのほどしまなみ交流館で開かれました。市内の中学2年生を対象に、これからの人生を逞しく生き抜く自覚と意欲を高めて欲しいと7年前から開かれています。日比崎中学校吹奏楽部の伴奏で…
  • 南高祭が開かれる

    市立尾道南高等学校は恒例の文化祭「南高祭」を28日午前10時から学校グランドと多目的ホールで開催しました。34回目のテーマは、人と人との深い結びつきを実感し、お互いの距離感を模索しながら出会いを求めて学びを深めようと…
  • 商店街でおのみち雪まつり

    「おのみち雪まつり」が1月28日午後1時から4時まで長江口ゆとりの広場で開かれました。尾道市商店街連合会が、日頃イベントに協力してくれる近隣の幼稚園、保育園児たちに感謝の気持ちを込め企画したもので、県…
  • 28日指導碁と囲碁教室、新しい土産も

    第1回女流秀策杯が行われた初日の28日、本通り街かど文化館と絵のまち館では、参加女流棋士らによる指導碁と山本賢太郎五段による初心者向け囲碁教室が行われました。各会場では、プロからの指導に囲碁愛好家らが真剣な表情で碁盤…
  • 女流秀策杯は万波二段が優勝

    28日から2日間にかけて尾道国際ホテルで行われた第60回本因坊秀策囲碁まつり第1回女流秀策杯は29日決勝が行われ、日本棋院の万波奈穂二段が優勝しました。女流秀策杯は女流プロ棋士8人と女流アマ8人によるトーナメント戦で…
  • 瀬戸田図書館で蜻蛉玉展

    瀬戸田町の市立瀬戸田図書館で、瀬戸田公民館との共催で開講した短期講座「蜻蛉玉講座」の作品展を館内の閲覧コーナーで開いています。2月4日まで行われています。蜻蛉玉は穴の空いたガラス玉のことで、ガスバーナーで色の付いたガラス…
  • デザイン花火が八朔に決まる

    いんのしま水軍花火実行委員会が公募していた打ち上げ花火のデザインが発表され、因島高校2年の中原彬希くんがデザインした因島の特産品の八朔に決まりました。特別賞には土生小学校1年生、山本凛々さんの7色の打ち上げ花火が選ば…
  • 尾道法人会は1月23日午後4時から、尾道国際ホテルで、約110名が参加して新年研修会と交歓会を開きました。研修会は講師に資源・食糧問題研究所 代表 柴田明夫さんを迎えて「2012年の経済動向と資源市場」と題し…
  • ロープウェイ応急下降訓練

    1月20日午前、千光寺山ロープウェイ応急降下訓練が行われました。運転中にゴンドラが走行不能になったという想定で尾道市観光課職員を始め、ロープウェイを運行するおのみちバス職員、尾道西消防署救助隊員、観光協会職員が参加しまし…
  • 仲道郁代ピアノリサイタル

    尾道市教育委員会主催「仲道郁代ピアノリサイタル」が1月15日午後2時から、しまなみ交流館で開催されました。このリサイタルは、ベートーヴェンの音楽が与えてくれる力をテーマに、「熱情」「月光」などオールベートーヴェンプロ…
  • 三成に大とんど完成

    美ノ郷町三成の大迫地区の休耕田に高さ20mを越える大とんどが完成し12日朝、三成幼稚園の園児33人が現地を訪れ将来の夢などを描いた絵をとんどに飾り付けました。15日にはとんど祭りで火入れを行い地域の安全や無病息災を願…
  • 戦場カメラマン渡部さん講演会

    1月9日午後1時30分より、しまなみ交流館で第24回いのち・愛・おのみち人権講演会が開かれました。戦場カメラマン・ジャーナリスト 渡部陽一さんが「戦場の現場から祈りを捧ぐ」と題して手話通訳付きの講演を行い、会場には満…
  • 尾道市成人式行われる

    成人の日を前に8日、びんご運動公園メインアリーナで尾道市成人式が行われました。遠方からの参加者に配慮して今年から一日前倒しして開催、1016人(対象者1574人)の新成人が出席しました。尾道ベッチャー太鼓の演…
  • 安達春汀刻字展始まる

    広島文化賞受賞記念「安達春汀 刻字展」が1月7日から なかた美術館で始まりました。刻字は「書」の文字を木や石に刻む作品です。初日の7日午後2時30分よりオープニング記念として、ライブペインティングが行われました。(写…
  • 平成24年新年互礼会

    尾道市と尾道商工会議所が主催する新年互礼会が6日、午後6時から尾道国際ホテルで開かれ、約500人が出席しました。全員で「一月一日」を斉唱した後、 主催者を代表して平谷祐宏市長が挨拶し「今年は龍の年です。昇り龍になれる…
  • 浜問屋組合が新年初市

    年明けの風物詩、江戸時代から300年以上続いている尾道浜問屋協同組合の神前初市が5日午前8時30分より、土堂海岸通りの住吉神社境内で開かれました。海産物の集積地として江戸時代中期から続けられている初市には加盟…
  • 尾高ラグビー惜敗

    東大阪市花園ラグビー場で開かれている全国高校ラグビー選手権大会で28日午前、尾道高校の初戦が行われ、愛知県代表の春日丘高校に同点の末行われた抽選で敗れ初戦敗退となりました。5年連続6度目の花園出場を果たした尾道高校の…
  • 尾道市仕事納め

    尾道市は28日午後4時30分から恒例の仕事納め式を行いました。幹部職員と一般職員ら約300人を前に平谷祐宏市長は今年1年を振り返りながら「不透明な時代に入った。こんな時だからこそ、ブレることなく信念を持って行政運営を…
  • 空きPがユネスコ未来遺産に

    日本ユネスコ協会連盟が選定する第3回プロジェクト未来遺産で、NPO法人尾道空き家再生プロジェクトが選ばれ、登録されることになりました。このプロジェクト未来遺産は、人々が紡ぎ続けてきた文化遺産や、自然とともに生きる知恵、工…
  • チャリティークラシックコンサート

    尾道出身の音楽家、伊藤憲孝さんが企画した「東日本大震災復興支援チャリティークラシックコンサート」が26日午後7時からしまなみ交流館で開かれました。地元出身の音楽家や市民合唱団のほか、多数の演奏家が全国各地から駆けつけ…
  • ホールインワンでデミオ

    尾道郷心会が地域から明るい話題を提供したいと開催した、ホールインワンでマツダ車がもらえる「SKYACTIVデミオ争奪杯交流ゴルフコンペ」で、見事ホールインワンを出した鐵萬商事会長の池田忠臣さんに、12月27日…
  • 高校生四季展表彰式

    第6回高校生絵のまち尾道四季展の作品展示が23日から、久保3丁目、尾道白樺美術館と本通りの尾道絵のまち館、ギャラリー都で始まりました。午後1時から白樺美術館で表彰式が行われ、尾道賞受賞者15名と秀作受賞者4名…
  • 白滝公園保勝会、県いきいき地域づくり賞受賞

    12月15日、因島白滝公園保勝会が広島県いきいき地域づくり賞を受賞しました。この賞は、平成21年1月に創設された県知事表彰制度で、自らの創意と工夫により自主的な地域づくり活動を展開し、地域振興や地域活性に顕著な功績が…
  • 写真のまち四季展、審査結果発表

      第5回写真のまち尾道四季展の審査結果がこのほど発表され、市内の村上輝雄さん(75)が大賞に選ばれました村上さんの作品は、西國寺の仁王門の前で5人の子どもが大きくバンザイをしながら喜んでいる様子をとらえたもので、子ど…

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…

リスナープレゼント

  1. 高須町、健康生活マルシマから、「ひねくれきなこ4袋セット」を1名様にプレ…
  2. 尾道ロイヤルホテル自慢のテイクアウトサンドイッチ「カツサンド」の食事券をプレゼント。 …
  3. 通常お一人様、プレー料金 一般1万3千円が法人会員料金で 利用できる優待券を毎月抽選で…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る