- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
市本庁舎、震度6強で倒壊の恐れ
尾道市は7日、本庁舎耐震診断結果などについて市議会議員に説明を行いました。 それによりますと、昭和35年建築の本館棟は必要とする耐震性能IS0.6に対し0.24程度しかなく、震度6強から震度7の大地震で倒壊… -
海上自衛隊が清掃ボランティア
穏やかな晴天に恵まれた3月6日、海上自衛隊掃海艇「まえじま」の乗員31名が、因島公園で清掃ボランティア活動を実施しました。乗員は、3グループに分かれて、午前中は因島公園内にある第一公園・第二公園・… -
みなと祭協会がたる募金を設置
尾道港祭協会は、4月27日(土)、28日(日)に開催する第70回尾道みなと祭を盛り上げようと、募金用のたるを尾道市本庁舎や、尾道商工会議所など市内8カ所に設置しました。 たる募金は、資金集めが目的ではなく、… -
東日本大震災から2年の写真展
「東日本大震災の被災地の子どもたちのからのメッセージと写真展」が3月5日尾道市人権文化センター市民ギャラリーで始まりました。宮城県石巻市の子どもたちが描いた紙芝居、絵画、全国からの支援に対する感謝のメッセ… -
親子連れがプロの演奏を楽しむ
しまなみ交流館で3日、3才からのクラシック・コンサートフォーキッズが開かれ、約350名の親子連れがプロのクラシック演奏を楽しみました。国内外で活躍する、大森智子(ソプラノ)、加藤直明(トロンボーン… -
尾道高校で卒業式
尾道学園 尾道高等学校の卒業式が3月2日土曜日午前10時から行われました。 来賓の平谷祐宏尾道市長は「故郷 尾道の思いを持ち、新たな世界へ挑戦してください」と祝辞を述べました。卒業生198人を代表して石野龍大… -
第15回絵のまち尾道四季展授賞式
尾道の風景や風俗、祭り、行事などを題材にした絵画作品を全国公募する、第15回絵のまち尾道四季展の表彰式が23日午前10時から、尾道市立美術館で行われ、最高賞の尾道賞グランプリを受賞した鈴木奈緒さんをは… -
新年度予算内示、市長が会見
尾道市は19日、市議会に平成25年度当初予算を内示し、そのあと市長による定例の記者会見を開きました。 平谷市長は当初予算582億2千万円(対前年比 23億2千万円増)について「尾道の文化、風土を… -
商店街で雪遊び
「ゆとりの広場雪まつり」が2月17日午前11時から午後3時まで長江口ゆとりの広場で開かれました。尾道商店街連合会が、日頃雪遊びのできない尾道の子どもたちに、雪で遊んだ思いで作りをしてほしいと企画したもので、県北・… -
郷力副市長ら、補正予算など説明
尾道市は12日(火) 午前、記者会見を開いて、今月20日開会する平成25年 尾道市議会 第1回定例会に提案する一般会計補正予算などの議案について説明を行いました。 それによりますと歳入・歳出にそれぞれ7億3750万2千… -
尾道大美術学科卒展始まる
尾道市立大学美術学科 卒業制作展、大学院美術研究科 修了制作展が2月8日(金)から尾道市立美術館、MOU尾道市立大学美術館など市内の会場で始まりました。(卒業制作展は、尾道市立美術館、光明寺會舘、おの… -
けんみん文化祭尾三地区フェス
2月10日、向島町の市民センターむかいしま文化ホールでけんみん文化祭ひろしま'12第23回尾三地区フェスティバルが開催され、大正琴、新舞踊、銭太鼓、一般芸能、和太鼓各分野で尾道、三原、世羅、大崎上島町の各文化協会… -
千光寺公園にフラワーカーペット
記事投稿:月, 02/11/2013 - 10:57 2月9日から24日まで、千光寺公園内のふれあい広場にフラワーカーペットが設置されています。緑の無い季節に彩りをと、尾道市立大学学生ボランティアがデザインし、パン… -
和作を伝える市民プロジェクト
和作忌協賛会、尾道学研究会は7日(木) 午後、尾道市役所4階 市長応接室で報道発表を開いて、尾道文化の興隆と育成にその晩年をささげた尾道市名誉市民・小林和作を後世に伝え、繋げる取り組みとして、広く市民… -
JA本店で振り込め詐欺防止訓練
尾道警察署は5日、JA尾道市の本店窓口で振り込め詐欺を事前に防ぐための模擬訓練を実施しました。来店者の高額な振り込みや出金の申し出に対して詐欺である可能性を伝え、被害につながらない窓口対応や対策を再確認しまし… -
春の足音
立春を過ぎ、長江1丁目、御袖天満宮の参道にある小さな梅の木が開花し始めています。先週末の気温が3月から4月並の暖かさになったこともあり、石の鳥井の内側にある高さ1mほどの小さな梅の木で、5つほど開花しています。今… -
西國寺で星供節分会の法要
節分の日の3日、西久保町、真言宗醍醐派大本山西國寺で毎年恒例の星供節分会が開かれました。 午前11時から、国の重要文化財・金堂で三段護摩の法要が営まれ、続いて今年の年男から選ばれた元・尾道市議会 議長の木曽勇さ… -
女流秀策杯 万波二段が連覇
1月26日27日の2日間で行われた第62回本因坊秀策囲碁まつり第2回女流秀策杯は27日決勝が行われ、日本棋院の万波奈穂二段が去年につづき優勝しました。女流秀策杯は女流プロ棋士8人と女流アマ8人によるト… -
市がYahoo!JAPAN等と災害協定
尾道市は災害対応力の強化を目指して、検索大手のヤフー株式会社と災害に係る情報発信等に関する協定」と、美ノ郷町三成、ダンボールケース製造の株式会社ボックスと「災害時における物資の調達に関する協定」を締結しました。 ヤ… -
尾道法人会が新年研修会
記事投稿:水, 01/23/2013 - 12:25 尾道法人会は1月22日午後4時から、尾道国際ホテルで、126名が参加して新年研修会と交歓会を開きました。研修会は講師に前ザ・リッツ・カールトンホテル日本支社… -
尾高ラグビー 市長に花園報告
学校法人尾道学園 尾道高等学校ラグビー部は21日、午後4時45分から、尾道市役所を訪れ、平谷祐宏・市長に第92回全校高等学校ラグビーフットボール大会の結果について報告しました。 梅本監督は3回戦の東福岡との対戦… -
おのみちスイーツコンテスト 決まる
尾道市、JA尾道市などが構成する「おのみちスローフードまちづくり推進協議会」が主催した「第1回2012おのみちスイーツコンテスト」の最終予選が1月21日午後2時から、しまなみ交流館の会議室で開かれました。このコンテストは… -
常田富士男さんが人権講演会
「第25回いのち・愛・おのみち 人権講演会」が1月19日午後1時30分より、しまなみ交流館で開かれました。俳優の常田富士男さんが「語りは祈りの心」と題して手話通訳付きの講演を行い、会場には450人が詰… -
因島で紅八朔の出荷始まる
ほんのり紅みを帯びた紅八朔の選果がJA尾道市因島営農センターで始まりました。今年は夏場に雨が少なく小玉傾向で、収穫期の気温が低かったため着色が遅れていますが、平年より糖度が高く、とても美味しい仕上りということです… -
平成25年尾道市成人式
成人の日を前に1月13日、びんご運動公園メインアリーナで「平成25年尾道市成人式」が行われました。遠方からの参加者に配慮して、一日前倒しして開催、909人(対象者1382人)の新成人が出席しました。尾道ベッチャー… -
平成25年 山波神明とんど祭り
尾道市の民俗文化財にも指定されている「山波神明とんど祭り」が1月13日、山波小学校のグラウンドで行われました。午前中、地区の代表者らがとんどを山波艮神社に奉納し、会場の山波小学校のグラウンドに運んで、正午から開会… -
尾道市消防出初式
尾道市消防局と尾道市消防団は、 平成25年尾道市消防出初式を1月13日 日曜日、午前9時から向島町の向島運動公園で開催しました。出初め式には消防局、消防団、 自主防火組織、少年消防クラブが参加しました。分列行進、 各種表… -
交通死亡事故抑制緊急会議
「尾道市交通死亡事故多発警報」発令中の1月6日、尾道市美ノ郷町で交通死亡事故が発生しました。この危機的な状況を脱しようと「交通事故死亡事故抑止緊急対策会議」が1月8日午後2時30分から尾道警察署で開か… -
千光寺公園で花カーペット
花の苗ポットを並べて模様を描く「フラワーカーペット尾道」が2月9日から24日まで千光寺公園ふれあい広場で開かれます。花や緑の少ない時期に千光寺公園まで足を運んで楽しんでもらおうと企画されました。今年は尾道市立大学の岩… -
年末年始のしまなみ交通状況
JB本四高速(本州四国連絡高速道路株式会社)は、昨年12月26日から今年1月6日まで12日間の年末年始の交通状況をまとめました。 それによりますと、西瀬戸自動車道・しまなみ海道における本州・四国の移動台数は11… -
平成25年新年互礼会
尾道市と尾道商工会議所が主催する平成25年 新年互礼会が1月7日、午後6時から尾道国際ホテルで開かれ、約500人が出席しました。全員で「一月一日」を斉唱した後、 主催者を代表して平谷祐宏市長が挨拶… -
ジュネーブ優勝 萩原さん三原でリサイタル
ジュネーブ国際コンクール ピアノ部門で日本人初めて優勝した、広島市出身のピアニスト 萩原麻未さんのピアノ・リサイタルが、1月6日午後3時から三原市芸術文化センターポポロで開かれました。広島出身の世界的ピア… -
尾道浜問屋組合が新年初市
新年の幕開けを祝う尾道浜問屋組合の毎年恒例、新年初市が5日、土堂2丁目 海岸通りの住吉神社境内で行われました。 午前8時30分からの神事に続いて、午前9時から永年勤続表彰で5つの事業所から10年勤続の24人を表… -
2013年尾道の元旦
2013年元旦を迎えた尾道は、穏やかな気候に初詣の人出は多くなっています。 (写真:艮神社) … -
尾高ラグビー惜敗
東大阪市花園ラグビー場で開幕されている第92回全国高校ラグビー選手権大会の3回戦、尾道高校 対 優勝候補 東福岡の試合が、平成25年1月1日午前10時30分から行われました。尾道高校は20対21で惜敗… -
尾道市が仕事納め
尾道市の仕事納め式が12月28日午後4時30分から公会堂別館で開かれ、 市職員ら約300人が出席しました。平谷祐宏市長は「激動の時代、筋を通した市政が求められている。尾道のブランドと誇りを持てる持続可能なまちづくりをして… -
尾道市に交通死亡事故多発警報
12月に死亡事故が3件と多発していることを受け、尾道市は28日交通死亡事故多発警報を発令しました。警報の発令は1月6日までで、28日午後5時からは尾道警察署、尾道交通安全協会と共同し駅前で交通事故防止啓発チラシを配布しま… -
尾高ラグビー初戦突破
東大阪市花園ラグビー場で27日、第92回全国高校ラグビー選手権大会が開幕しました。尾道高校の初戦は正午から行われ、長野県代表の岡谷工業高校と対戦。尾道が31対7で岡谷工を下し2回戦に駒を進めました。2回戦は30日… -
尾道大橋延伸道路無料化決定
本州四国連絡高速道路は26日、来年4月に尾道大橋無料化に伴い、尾道大橋に接続する延伸道路を有料化する方針を撤回し、無料にすると発表しました。当初は、尾道大橋が無料化された後は、大橋から尾道バイパスへつながる延伸道路1.3… -
尾道大橋回数券払い戻し
尾道大橋無料化に伴い広島県道路公社は回数券の販売を来年2月末で打ち切ります。すでに購入している通行券の払い戻しは、4月1日から5月末まで、向島町、市民センターむかいしまと向東町、サンボル尾道で申請を受け付けます。また、郵… -
市がベイタウン尾道と災害協定
尾道市は地震・風水害などによる大規模な災害や発生のおそれがある場合に、食料や生活必需品となる応急生活物資の供給を迅速に行うため、東尾道の協同組合ベイタウン尾道と災害時における支援協力に関する協定を締結。20日 午後、尾道… -
市長が尾高ラグビー激励
第92回全国高校ラグビーフットボール選手権(通称・花園)に広島県代表として出場する尾道ラグビー部の3年生31人が、18日、夕方 尾道市役所を訪れ、平谷祐宏・尾道市長を表敬訪問しました。<?xml:namespa… -
千光寺の鐘楼ですす払い
2日午前、東土堂町の真言宗千光寺で年の瀬の風物詩となっている鐘楼「驚音楼」のすす払いが行われました。冷めたい風が吹き付ける中、多田義信住職と真祥副住職が鐘楼前に設けられた祭壇で般若心経をあげ、集まった檀信徒ら十数… -
水軍花火大会に向け募金箱配布
2013宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会に向け、12月7日、因島南中学校の生徒8名と引率教員2名、実行委員会メンバーが、土生町商店街(尾道市因島土生町)で花火大会開催のための募金箱55個を配布しました。募金箱に貼るラベ… -
世代を超えたディスコパーティー
東御所町のしまなみ交流館1階市民ギャラリーで15日、クリスマスディスコパーティー「ツキヨジャ」が開催されます。午後5時からダンスショーが行われ、午後6時にオープンし、午後8時まで行われます。入場無料です。1960年代から… -
尾道大が文学三昧
尾道市立大学芸術文化学部日本文学科による第4回「おのみち文学三昧」が8日、東御所町のしまなみ交流館ホールで開かれました。第1部では、日本文学科内に開設されている尾道市立大学日本文学会による研究発表が行われました。… -
尾商デパート開催
広島県立尾道商業高等学校は12月8日9日の二日間、古浜町の学校と尾道駅前芝生広場で、初めてとなる「尾商デパート」を開きました。これは学校で日常学んでいることを実践する目的で、開かれたものです。パン、野菜、文具、スポーツ用… -
-
会議所120周年 特別展はじまる
尾道商工会議所創立120周年を記念して、尾道の商業や銀行の歴史を紹介する特別展「商港都 尾道 地域とともに」が27日、本通り商店街、尾道商業会議所記念館で、江戸時代の豪商で文化人・橋本竹下の人物像にせまる特別展「尾道の豪… -
絵のまち館で、別子銅山パネル展
別子銅山から紐解く地域交流巡回パネル展が23日から、本通り商店街の絵のまち館で始まりました。25日まで行われます。午前9時30分から行われたオープニングセレモニーでは、尾道市側から平谷祐宏市長と尾道市商工会議所の福井弘会…