カテゴリー:尾道のニュース

  • 新庁舎 設計者選定プレゼンテーション

    尾道市役所新本庁舎 設計者選定プロポーザル 公開プレゼンテーション・ヒアリングが22日(日)、尾道市公会堂別館で開かれました。 公開プレゼンテーション・ヒアリングには6事業者が参加。各社は(1)尾道の景観・歴史・風土に…
  • 濃霧につつまれた尾道水道

    濃霧につつまれた尾道水道。 (写真 午前9時ごろ 千光寺参道 天寧寺三重塔付近から) 広島地方気象台は16日 午後9時25分から広島県全域に濃霧注意報を発表しています。17日昼前まで視程障害に注意が必要です。…
  • 第72回尾道みなと祭 概要発表

    尾道港祭協会は16日 午前、公会堂別館で記者発表を開いて、5月2日(土)と3日(日)に開催する第72回尾道みなと祭について説明を行いました。 高橋宏明・実行委員長は「やまなみ街道の開通で尾道を沿線にPRしようと、新規事…
  • 因島南小学校で内覧会

    尾道因島の土生、田熊、三庄の3小学校を統合して、4月6日に開校する、因島南小学校の学校施設が完成しました。 3月15日施設を地元の人に見てもらう、内覧会が開催されました。因島南小学校は旧土生中学校の校…
  • 市立美術館で牛島憲之展はじまる

    尾道市立美術館で開催される「牛田憲之展」が、3月14日から始まるのを前に報道機関に公開されました。牛島憲之は明治33年熊本に生まれ、平成9年まで、独自の風景世界を描いた洋画家で、昭和58年には文化勲章を受章してい…
  • 第59回市美展作品公募ポスター完成

    5月30日から6月21日かけて開催される第59回尾道市美術展の作品応募を呼びかけるポスターが完成しました。 今回、市内在住・通学の高校生を対象に市美展のPRと出品を呼びかけるポスター原画を募集。4校から19点の作品…
  • 尾道市社会福祉協議会で防災講演会

    尾道市社会福祉協議会は3月11日午後1時30分より、尾道市総合福祉センターで、尾道市被害者生活サポートボラネット 防災・減災講演会「広島大雨災害に学んだこと つたえたいこと」を開きました。平成26年8…
  • 百島・常石航路 新造船「百風」就航

    尾道市が建造し、尾道~百島・常石航路を運行する備後商船に無償貸与する新造旅客フェリー「百風」が10日から就航しました。乗船した百島町の女性は「客室を利用するのに階段を上がらなくてもいいので、お年寄りにはいい。…
  • 万田発酵でジャンボ大根フェス

    第11回全国ジャンボ大根フェスティバルが8日、因島重井町の万田発酵で開催されました。 会場内には、全国から持ち寄られたジャンボ大根が並べられ、豚汁やふかしイモ、黒豚ウインナーの振る舞いなどが人気を集めていました。 ま…
  • 交流館で しまなみダンスコンテスト

    しまなみダンスコンテストin尾道が8日午後、しまなみ交流館で開かれ、出場チームが日ごろの練習の成果を披露しました。満席となった会場は熱気で包まれ、大人顔負けのダンスを披露する子どもたちに大きな声援や拍手が贈られていました…
  • 愛称決定 しまなみレモンビーチ

    尾道市は5日(木) 午後、尾道市役所市長室で、新しく決まった瀬戸田サンセットビーチの愛称を発表しました。 愛称は昨年7月から10月にかけて公募しており全国から468件の応募がありました。選考委員会で選考の結果…
  • 歴史博物館 西國寺の仏画展始まる

    おのみち歴史博物館で、企画展「新指定文化財 西國寺の仏画」が3月4日から始まりました。西國寺に伝わる仏画の調査が進み、学術的価値が確定したことにより、尾道市重要文化財に指定されたものです。この企画展は新指定の…
  • 第33回尾道新人演奏会

    備後地域の新人演奏家が出演する第33回尾道新人演奏会が28日午後、JR尾道駅前のしまなみ交流館で開かれました。今回は、池田佑香さん【ピアノ】、礒合美月さん【ピアノ】、浜朱音さん【箏】、亀川真理さん【三絃】、寺…
  • 女性によるまちづくり講座

    おのみち市民大学講座「女性によるまちづくり講座」が28日午後、土堂1丁目の尾道商業会議所記念館で開かれました。兵庫県伊丹市で中心市街地の活性化を目的にまちづくりに取り組んでいる、NPOいたみタウンセンター理事長の村上有紀…
  • 市議市長選説明会開かれる

    記事投稿:土, 02/28/2015 - 14:31 4月26日に投開票される尾道市議会議員一般選挙と尾道市長選挙の立候補予定者説明会が28日午後1時30分から門田町の尾道市総合福祉センターで開かれました。…
  • 28日、駅前で地元産わけぎをPR

    おのみちスローフードまちづくり推進協議会は3月3日の「ひなまつり」にちなみ、28日午前10時から午後1時までJR尾道駅前のしまなみ交流館前広場で地元産のわけぎの街頭宣伝を行います。わけぎ料理の実演や試食が…
  • 尾道学園が体育館を新設

    学校法人 尾道学園は、第2期のキャンパス整備として建設していた機械科実習棟と講堂兼体育館が完成し、2月23日午前11時より竣工記念式典を行いました。機械科実習棟は鉄骨造1階建、487.56㎡、講堂兼体育館…
  • 市長 定例会見 新年度予算発表

    記事投稿:火, 02/17/2015 - 12:57 尾道市の平谷祐宏・市長は17日 午前、定例の記者会見を開いて、新年度当初予算の概要と道の駅・クロスロードみつぎのリニューアル、尾道市立総合医療センター病院事業局…
  • 吉和小が全国環境美化優秀校に

    公益財団法人食品容器環境美化協会による第15回「環境美化教育優良校等表彰事業」で、市立吉和小学校が優秀校(全国で6校)に選ばれました。地域と連携して多年に渡り取り組みを続けている瀬戸内海国立公園鳴滝山での植樹と清掃活動、…
  • 一日限定の雪遊び

    尾道本通り連合会による「おのみち雪まつり」が15日、長江口ゆとりの広場で開かれ、雪遊びを楽しむ子どもたちの歓声に包まれました。日頃雪遊びのできない尾道の子どもたちに雪遊びを楽しんでもらい、商店街界隈での思い出づくり…
  • 尾道市が中国労働衛生協会と防災協定

    記事投稿:金, 02/13/2015 - 13:11 尾道市は福山市引野町に本部がある中国労働衛生協会と防災協定を結びました。2月13日午前10時から、締結の調印が市役所市長室で、中国労働衛生協会 森政…
  • 百島防災会、防災まちづくり大賞受賞

    町民の協力で耕作放棄地を活用し中型ヘリコプターの離着陸場所を整備した、百島町自主防災会が、総務省消防庁が主催する「第19回防災まちづくり大賞」(全国19団体)に選ばれ「日本防火・防災協会会長賞」(内10団…
  • 小林和作奨励賞 松崎さんを表彰

    尾道市立大学 大学院美術学科 絵画研究分野の学生(1年生)を対象に毎年表彰を行っている「小林和作奨励賞」の表彰式が8日 午後、尾道市立美術館で開かれ、今年度受賞の松崎葵さん24歳に賞状と副賞の30万円などが贈られました。…
  • 稲川さん「要らない命は無い」

    尾道市と尾道市教育委員会、福山・尾道地域人権啓発活動ネットワーク協議会が主催する、第27回「いのち・愛・おのみち」人権講演会が7日午後、しまなみ交流館で開かれ市民ら約450名が参加しました。講師はタレント・工業デザイ…
  • 千光寺公園にフラワーカーペット

    記事投稿:土, 02/07/2015 - 12:10 花を並べて模様を描くイベント「フラワーカーペット尾道」が千光寺公園内で7日からスタートしました。22日まで、公園内のふれあい広場に設置されます。フラワー…
  • JA尾道市、干しいちじく新発売

    JA尾道市が特産のいちじく「蓬莱柿」を使ったドライフルーツ「干しいちじく」の販売を7日から開始します。原料は100%尾道産のいちじくで、県内の乾燥メーカーに委託して製造。蓬莱柿独特の甘みと香りを凝縮し、種のツブツブ感も味…
  • 尾道で第3局棋聖戦の前夜祭

    囲碁を市技にしている尾道市で開催される「第39期囲碁棋聖戦 七番勝負第3局・尾道対局」の前夜祭が2月4日午後6時から浦崎町のベラビスタ境ガ浜で開かれました。歓迎の挨拶に立った平谷祐宏尾道市長は「囲碁のまちづく…
  • 春の足音

    4日は立春、暦の上では春となります。まだまだ厳しい冷え込みが続く中、尾道市内でも梅や河津桜が開花し、徐々に近づいてくる春を感じさせています。 …
  • 西國寺で星供節分会

    節分の日の2月3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺では恒例の星供節分会が開かれ、多くの参拝者で賑わいました。法要のあと、羊年生まれの福男、福女15組が裃姿で、 国の重要文化財、金堂の回廊に並び、「鬼は外、福は…
  • 尾道法人会が新年研修会

    尾道法人会は1月27日午後4時30分から、尾道国際ホテルで、新年研修会と交歓会を開きました。研修会は講師に、カープの初優勝に貢献した元投手で野球解説者の池谷公二郎さんさんを迎えて「私の野球人生」と題した講演が行わ…
  • 女流秀策杯、藤沢女流本因坊が連覇

    記事投稿:日, 01/25/2015 - 16:46 24日と25日の2日間にわたって開催された第66回本因坊秀策囲碁まつり第4回女流秀策杯の決勝戦が25日午後、しまなみ交流館で開かれ、日本棋院の藤沢里菜・…
  • マルシマで映画「うまれる」上映会

    ドキュメント映画「うまれる」の上映会が、1月24日高須町の健康生活マルシマで行われました。この映画は「うまれる」をテーマに、3年間かけて何十組の家族、夫婦を取材撮影し、命の尊厳をえがいた作品です。3回上映され約1…
  • 平谷市長定例の記者会見

    尾道市の平谷祐宏・市長は23日 午前、定例の記者会見を開いて、広島空港での瀬戸田レモンPRイベントと尾道商業会議所記念館 企画展示「しまなみ企業家列伝」について説明を行いました。 瀬戸田レモンのPRは尾道市 …
  • 2015JA尾道市 因島フェスティバル

    JA尾道市は18日(日)、因島営農センターで「2015JA尾道市因島」を開き、約5千人の来場者が訪れました。 開会式終了後、ステージでは、餅まき、西浦こども水軍太鼓やリフティング大会、大縄跳び大会行われ、またお楽しみ抽選…
  • 交通事故防止を呼びかけ

    今月18日から21日にかけて市内で3人が亡くなる交通死亡事故発生を受けて、尾道市は21日から交通死亡事故多発警報を発令。これに伴う交通事故防止街頭キャンペーンを22日午後5時30分から本通り商店街で実施しました。…
  • 市内で死亡事故3件連続発生

    尾道市は21日、市内で3件の交通死亡事故が連続して発生したことを受け、死亡事故抑止のための緊急対策会議を市公会堂別館で開きました。会議には尾道市をはじめ尾道警察署、因島警察署、福山西警察署、尾道交通安全協会、尾道…
  • 尾道観光協会が「おのまが」創刊

    尾道観光協会は観光協会の役割や取り組み、刊行に関する知識や情報、会員の紹介などを通して情報の共有化を図る会報誌「おのまが」を創刊しました。 「おのまが」はA4見開きで創刊号では観光協会の「旅行事業」と「外…
  • 市長選、3人目の立候補表明

    4月26日投開票の統一地方選で行われる尾道市長選挙に、広島大大学院客員教授の後藤昇氏(61)が立候補する意向を表明。15日午後、市公会堂別館で記者会見を開きました。後藤氏は、1953年尾道市生まれ、78年に慶応大…
  • 尾道大学でスパコン「京」の講演

    尾道市立大学は市民にも開かれた新春特別講演会「京コンピュータの話」を1月14日午後、大学E棟講義室で開きました。講師に日本のスーパーコンピュータ研究を牽引してきた、東京大学名誉教授で神戸大学特任教授の小柳義夫(お…
  • 山波神明祭とんどが行われる

    350年の歴史があり、尾道市無形民俗文化財に指定されている山波神明祭とんど行事が、1月11日正午から山波小学校で行われました。とんど行事はお正月に迎えた年神様を天に返す行事ともいわれています。山波町のとんどは、稲…
  • 平成27年尾道市成人式

    成人の日を前に1月11日日曜、びんご運動公園メインアリーナで「平成27年尾道市成人式」が行われました。遠方からの参加者に配慮して、一日前倒しして開催、946人(対象者1376人)の新成人が出席しました。尾道ベッチ…
  • 平成27年 尾道市消防出初式

    尾道市消防局と尾道市消防団は、 平成27年の尾道市消防出初式を1月11日 日曜日、午前9時から向島町の向島運動公園で開催しました。出初め式には消防局、消防団、 自主防火組織、幼年・少年消防クラブなどの1262名が…
  • 尾高ラグビー 全国ベスト4を報告

    学校法人尾道学園 尾道高等学校ラグビー部は1月8日、午後5時から、尾道市役所を訪れ、平谷祐宏・市長に第94回全校高校ラグビー大会でベスト4になったことを報告しました。平谷市長は「新春から尾道の名を全国に広げてもら…
  • 西國寺で火渡り

    西久保町、真言宗西國寺で、1月8日午前11時から、新年恒例の「柴燈護摩 火渡り修業」が営まれ、 家内安全や無病息災、福寿円満などを願う参拝者が訪れました。火渡り修業は元旦から続けてきた吉祥護摩修業の結願となる法要…
  • 平成27年新年互礼会

    尾道市と尾道商工会議所が主催する平成27年 新年互礼会が1月6日、午後6時から尾道国際ホテルで開かれ、約500人が出席しました。全員で「一月一日」を斉唱した後、 主催者を代表して平谷祐宏市長が挨拶し「尾道松江線全…
  • 年末年始のしまなみ海道 交通

    JB本四高速(本州四国連絡高速道路)は、12月24日(水)から1月4日(日)までの年末年始における交通状況の速報値をまとめました。 それによりますと、しまなみ海道 西瀬戸自動車道の本州・四国間の県境を通行した車両…
  • 尾道浜問屋組合が新年初市

    新年の幕開けを祝う尾道浜問屋組合の毎年恒例、新年初市が平成27年1月5日、土堂2丁目 海岸通りの住吉神社境内で行われました。 午前8時30分からの神事に続いて、午前9時から永年勤続表彰で5つの事業所から10年勤…
  • 2015年尾道の元旦

    尾道は、大晦日から元旦にかけて、うっすらと降った雪が、日陰に残る寒い元旦になりました。           艮神社           御袖天満宮 …
  • 市役所で仕事納め式

    尾道市の平成26年仕事納め式が12月26日午後4時30分から公会堂別館で開かれ、 市職員ら約300人が出席しました。 平谷祐宏市長は、「まちづくりは継続が大切だと、実感した一年でした。先陣が取り組んだ、古き…
  • 市長・市議選立候補者説明会

    尾道市選挙管理委員会は来年4月26日に執行される市長選・市議選の立候補予定者に対する説明会を2月28日午後1時半から門田町、総合福祉センターで開きます。市長選と市議選は4月19日告示、26日投開票です。一方、県議選は3月…

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る