カテゴリー:尾道のニュース
-
尾道郷心会は6月19日午後4時から、 尾道国際ホテルで平成27年度通常総会と講演会、交流会を開催しました。総会では平成26年度事業報告、決算報告が承認され、 平成27年度の事業計画と収支予算が決まりました。その後…
-
尾道浜問屋協同組合は18日 午後、東土堂町 天寧寺本堂で恒例の魚介供養祭を開きました。
尾道は北前船の寄港地で江戸時代から海産物の集積地として知られており、現在でもいりこの取扱量は日本一。
ベイタウン尾道…
-
JR西日本が平成29年春に運行開始を予定している“TWILIGHT EXPRESS瑞風(みずかぜ)”が尾道駅に立ち寄ることが決まり18日発表されました。
山陽本線上りの下関から京都までの1泊2日のコースで尾道では、クル…
-
尾道市シルバー人材センター(西岡信夫 理事長)の第37回定時総会が6月10日 午後、しまなみ交流館で開かれました。
総会では平成26年度事業報告と収支決算など3つの議案が審議され、原案通り承認されま…
-
JA尾道市東尾道選果場で3日、ハウス栽培の桃の出荷が始まりました。
(写真:桃を丁寧に収穫する大前部会長)
3、4月は低温や天候不良が続き、生育の遅れが心配されていましたが、ハウス内での徹底した温度管…
-
6月10日午前4時10分ごろ小型漁船が三原市貝野埋立地付近の護岸に衝突する事故があり漁船に乗っていた75歳の男女2人がけがをしました。三原市漁業協同組合に所属するこの漁船は、この日の午前2時30分ごろたこ壺漁…
-
御調地区保健福祉大学が20日午後1時30分から、みつぎ子ども図書館で開かれます。
イクタケマコトさんのトークショーで、テーマは「ぼくが主夫になったわけ 家庭円満の秘訣教えます」です。
参加費は無料で申し込みも不要です…
-
6月7日、因島アメニティ公園で芝植え作業が行われました。四季を通して賑わいのある公園づくりを目指した取り組みとして、平成23年度から始まり、今回の芝植えで因島アメニティ公園の芝生化が完成します。しまなみスポーツクラブの指…
-
平成27年度尾道市防災会議が6月5日尾道市公会堂別館で開かれました。昨年の広島市の豪雨災害を受け修正された、国の災害基本計に合わせ、尾道市地域防災計画の22項目が修正されました。豪雨災害関するものでは、土砂災害警…
-
JA尾道市は暑い夏を乗り切ってもらおうと、6日(土)からJA尾道市の産直市で新商品「尾道ジェラート」の販売を始めます。
販売開始の6日には試食宣伝も行う予定です。
JA尾道市は地元特産物のPRを通じて生産…
-
中国新聞尾道支局と尾道ケーブルテレビが入る、中国新聞尾道メディアステーション建設工事の起工式・地鎮祭が、6月3日午前11時から、西御所2番の建設予定地で、関係者約50人が参加して、執り行われました。メディアステー…
-
瀬戸内しまなみ海道振興協議会は瀬戸内しまなみ海道サイクリングマップを改訂しました。
しまなみ海道は近年、サイクリストの聖地として自転車愛好家らが多く訪れていることから、改訂版のマップではコインロッカーやシャ…
-
今年で50回目となる初夏の恒例行事「制服の茶会」が31日午前9時から東久保町、浄土寺で開かれました。市内の高校4校の茶道部から合わせて40名の生徒が参加、午後3時までお点前を披露し参加者をもてなします。今年は、浄土寺の平…
-
一般社団法人尾道観光協会は27日(水) 午後、尾道市公会堂別館40号室で平成27年度通常総会を開きました。
川崎育造・会長は「日本遺産の認定で海外からの観光客誘致に弾みがついた。5年後のオリンピック・パラリンピック…
-
セ・パ交流戦、広島東洋カープ対千葉ロッテマリーンズの試合が5月26日午後6時から、 尾道 しまなみ球場で開催されました。今年のカープ人気と尾道で行われる、年に一度のカープの公式戦とあって、 スタンドは早々とカープ…
-
県内生産量の90パーセント以上を占める尾道産「デラウェア」の出荷が25日(月)、木ノ庄西出張所選果場で始まりました。
JA尾道市ぶどう部会では50戸の部会員がデラウェアを栽培。
今年度は春先の…
-
尾道市の平谷祐宏・市長は25日 午前、定例の記者会見を開いて今年度スタートした尾道ブランド農産物認証制度とシンボルマークの決定について説明を行いました。
尾道ブランド農産物認証制度は尾道の農産物の商品流通の機能…
-
尾道商工会議所女性会の第32回定時総会が22日(金) 午前、尾道商工会議所大会議室で開かれ、昨年度の事業報告と決算、来年度事業計画案、収支予算案、規約改正案の承認、任期満了に伴う役員の改選などが行われました。
…
-
26日投開票の市議選後、はじめてとなる尾道市議会臨時議会が20日 午後から開かれ、正副議長などを決めました。
議長選には会派・創生会から新田賢慈氏、誠友会から高本訓司氏、日本共産党から魚谷悟氏が立候補。選挙の結果、…
-
尾道市因島重井町の万田発酵は、5月17日午前10時より「2015万田健康まつり」を同社で開きました。広島県出身のアイドルグループ「まなみのりさ スペシャルライブ」「賞品が当たる万田健康クイズ対決」などがあり、3千…
-
第72回尾道みなと祭は2日目の5月3日も、小中学校の踊りコンテストなどが行われ、約17万人の人出でにぎわいました。
海岸通りでは「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」の幼児・小学生・中学生部門が行われ…
-
初夏の陽気に包まれた2日、第72回尾道みなと祭が開幕しました。午前10時からは、土堂2丁目の住吉神社で祭典が営まれ、午前11時から尾道駅前のメインステージで、開幕セレモニーが行われました。
みなと祭は3…
-
尾道での就職を希望する学生や既卒者、一般就職者らを対象にした尾道地域企業合同説明会が4月28日(火)、県立びんご運動公園 健康スポーツセンターで開かれました。説明会にはこ、れまでで一番多い事業所156社が参加、来…
-
尾道市選挙管理委員会は、27日午後2時から、市長選、市議選の当選者に当選証書を付与しました。5階委員会室で、3再選を果たした平谷祐宏・尾道市長と当選した市議29名に、選挙管理委員会の安藤立身(たつみ)・委員長から…
-
4月26日 尾道市長選挙で3選を果たした平谷祐宏・ 尾道市長が27日、初登庁しました。 午後3時30分から、公会堂別館4階で行われた就任式で、平谷市長は「尾道というまちの風格を作り続けることが職員の使命です。みな…
-
3選を果たした平谷祐宏・尾道市長が27日 午前、尾道市役所に選挙後、初登庁しました。
午前10時、平谷市長が公用車で到着すると、市役所前に並んだ職員が大きな拍手で出迎えました。
このあと午後2時から当選証書授…
-
記事投稿:月, 04/27/2015 - 01:38
統一地方選挙2015 尾道市議会議員一般選挙、尾道市長選挙は26日、投開票が行われました。
現職1人、新人2人が立候補した市長選は現職の平谷祐宏氏が3…
-
4月26日、投開票が行われた尾道市長選挙は、現職の平谷祐宏氏が新人2人を退け、3度目の当選を果たしました。
平谷氏は、当選の知らせを受けて事務所に入り、集まった支持者が拍手と歓声を出迎えました。平谷氏は「本…
-
文化庁が新設した「日本遺産」に尾道市が申請していた「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」が認定されました。
これは文化庁が今年度創設した新たな制度で、地域に点在する有形・無形の文化財をその土地ならではの歴…
-
中国やまなみ街道の開通でつながった松江、尾道、今治、松山の4つの商工会議所による会頭会議が22日 午後、山波町、西山別館で開かれました。
福井弘(ひろむ)・尾道商工会議所会頭は「しまなみ・やまなみの地域特性を活かし…
-
4月18日(土)に開催された第32回さくら茶会の賞品抽選会が20日(火) 午前、尾道商工会議所で開かれました。
主催の尾道商工会議所女性会 鍜治川明己会長は、「天気にめぐまれ、日頃の交流により、遠くの女性会…
-
尾道市長選挙と市議会議員一般選挙が19日告示されました。4月26日に投開票が行われます。
午前9時30分現在の立候補者は届出順で以下の通りです。(敬称略)
■尾道市長選挙(定数1名)
…
-
絶好の野点日和に恵まれた、千光寺公園で4月18日、尾道商工会議所女性会主催の「第32回さくら茶会」が開かれました。開会前から多くの市民らが会場に詰めかけ、暖かな春の陽気の下、野点での一服を楽しんでいました。毎年、およ…
-
尾道市は15日(水)、株式会社日建設計 大阪オフィスと本庁舎建設基本・実施設計業務に係る契約を締結しました。
契約金額は1億7820万円です。
日建設計大阪オフィスは先月22日、公会堂別館で開かれた公募型プロポー…
-
JA尾道市の上野泉 代表理事組合長らは4月16日午前、尾道市教育会館を訪れ、小学生向け補助教材「農業とわたしたちのくらし」を寄贈しました。
農業協同組合や信連、農林中央金庫で構成する「JAバンク」は平成20…
-
尾道観光協会の鍛治川孝雄・副会長と石井幹子デザイン事務所の石井幹子代表は14日 午後、尾道市役所を訪れ、市から委託を受けた尾道市夜間景観基本構想について平谷祐宏・市長に報告を行いました。
石井さんは、「(基本構想の委託…
-
尾道商工会議所、協同組合ベイタウン尾道、尾道中小企業相談所が主催する新入社員激励大会が4月9日午前10時30分から、ベイタウン尾道組合会館で開かれました。激励大会には49社から145人が参加しました。景気の回…
-
平成27年度 尾道大学・大学院の入学式が4月5日、JR尾道駅前、しまなみ交流館で開かれました。尾道大学には今年度、経済情報学部経済情報学科に219人、芸術文化学部日本文学科に59人、美術学科に55人の333人が入…
-
3日、広島県議会議員選挙が告示され、尾道市選挙区(定数3人)には現職3人のみが立候補の届け出を行い、無投票当選が決まりました。…
-
尾道交通安全協会はこの春、小学校に入学する児童に交通安全について学んでもらおうと、子ども向けの交通安全図書「育て学ぼう安全のこころ」を贈呈。4月4日(木) 午前、尾道市役所 市長室で贈呈式が開かれました。
…
-
尾道市観光課は きょう30日(月) 午前9時、千光寺公園の桜開花宣言を発表しました。
見ごろは今週末ごろから。満開は1週間~10日後の予想となっています。
尾道観光協会 おのなび「さくら情報」
http…
-
3月27日(金)、旧三庄中学校グラウンドで、NPO法人しまなみスポーツクラブの指導の下、因島南中学校2年生のボランティア10名と三庄認定こども園の園児41名で、因島アメニティ公園用に約750㎡分(約7,000ポット)の苗…
-
広島県は26日(木)、平原一丁目のJA尾道総合病院を地域救命救急センターに指定したと発表しました。
広島県内には救命救急センターは6か所整備されていますが、県東部では福山市民病院のみとなっており、患者の受入が集中し…
-
東尾道の協同組合ベイタウン尾道は、26日(木)、移転新築した組合会館の内覧会、山波町、西山別館で落成式典を開き、関係者らおよそ130人が参加しました。
ベイタウン尾道は昭和47年、卸団地として開設。老朽…
-
尾道市は25日(水) 午前、記者会見を開いて平成27年7月1日付の人事異動を発表しました。
人事異動の人数は357人で、昨年と比べ44人多くなっています。
効率的な行政組織への転換のため1課4係を削減。16部60…
-
中国やまなみ街道(尾道松江線)全線開通を契機に、備後と しまなみ・やまなみの沿線の観光協会が、連携して観光振興を活性化しようと、「しまなみ・中国やまなみ沿線観光協会連絡協議会」を設立しました。3月24日午後2…
-
おのみちバス株式会社(尾道市東尾道)は、社会貢献事業の一環として図書680冊とドッジボール450個を尾道市に寄贈しました。24日午前9時30分、おのみちバスの吉本宗雄社長が市役所を訪れ、尾道市の将来ある子どもたちのために…
-
尾道市は、24日(火)、本庁舎の建設基本・実施設計業務を委託する事業者を選ぶ二次選考・公開プレゼンテーション・ヒアリングの結果を発表しました。
選考の結果、最優秀者には株式会社日建設計大阪オフィス、優秀者には株式会社…
-
尾道市立大学の平成26年度学位記授与式が23日(月) 午前、JR尾道駅前のしまなみ交流館 大ホールで開かれました。
卒業したのは経済情報学部 経済情報学科208人、芸術文化学部 日本文学科49人、美術学科52人の合わせ…
-
中国やまなみ街道が3月22日全線開通しました。未開通だった世羅町から三次市間の供用が午後5時から始まりました。これまでより1時間20分短縮され、尾道 松江が2時間30分で結ばれました。午後1時から…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
2024-12-2
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で
尾道市特別番組「HIV…