カテゴリー:尾道のニュース

  • ベッチャー祭

    11月3日、東土堂町の吉備津彦神社の秋の大祭「ベッチャー祭」が行われ、 無病息災を願いベタ、ソバ、ショーキー、シシが旧市内を巡幸しました。 新型コロナウイルス感染症に配慮し、関係者は先月16日から健康管理を行…
  • ポポロでハープデュオ・リサイタル

    日本を代表するハープ演奏家 篠﨑史子と篠﨑和子の母娘デュオ・リサイタルが、10月25日三原ポポロで開催されました。来場者は楽器の女王と言われるグランドハープの優美な天上の響きを楽しみました。篠﨑史子の委嘱により、戦後日本…
  • ええじゃん尾道がリニューアル

    東尾道にある、JA尾道市ファーマーズ・マーケット「ええじゃん尾道 尾道店」が10月23日リニューアルオープンしました。午前8時30分からセレモニーが開かれ、丹下和博組合長は、野菜、果物や肉、尾道漁協と連携した新鮮な魚など…
  • ソロプチミスト尾道が寄附

    国際ソロプチミスト尾道は10月21日 午後、尾道市教育会館を訪れ、尾道市立図書館に児童図書購入費として10万円を寄贈しました。国際ソロプチミスト尾道は、1985年から図書館への寄付を続けており、総額は累計450万円となり…
  • なかた美術館で「絵画のなかの風景」

    なかた美術館で10月10日から「絵画のなかの風景」が始まりました。コレクションからコロー「雌牛のいる風景」,ユトリロ「パリのマラケー河岸」などの大家の作品、向島を描いた8作品、尾道在住の現代美術作家 安田暁さんと村上友重…
  • 尾道駅からテナント撤退

    去年3月に建て替えオープンしたばかりの尾道駅で、テナント4店を事業運営する常石グループのTLB(株)が、来年3月までに事業撤退することを発表しました。撤退するのは、土産物販売、レンタサイクルの「おのまる商店」「食堂ミチ」…
  • 尾大デザインコースの地域プレゼン展

    尾道市立大学美術学科デザインコースの3年生の前期課題「尾道地域課題+地域活性化企画」が、コロナウイルス感染拡大のためリモート授業で地元に止まった学生もいたため、尾道とは限定せず、今回は「第18回 地域プレゼンテーション課…
  • ポポロで河村尚子ピアノ・リサイタル

    国際ピアノ・コンクールの若者達の群像を描いてヒットした映画「蜜蜂と遠雷」のピアノ演奏を担当した、サントリー音楽賞を受賞し絶頂期を迎えたピアニスト 河村尚子のピアノ・リサイタルが、10月4日三原市芸術文化センター ポポロで…
  • 音楽ユニット大瀬戸千嶋が市長表敬

    瀬戸田 耕三寺の「未来心の丘」が、開園20周年を迎えるのにあたり、広島を拠点に活動するサックスとエレクトーンのインストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のライブを開催するのを前に、未来心の丘の作者 で彫刻家の杭谷一東さんと耕…
  • 土堂小付近で建物火災

    きょう午前11時10分ごろ、土堂小学校近くの民家で建物火災が発生。 消防車が駆けつけ消火活動を行いました。 [caption id="attachment_12579" align="alignnone" wid…
  • 山陽工業が市へ寄附

    山陽工業は創業70周年記念事業の一環として、尾道市に1000万円寄附しました。9月23日午後2時から市役所で、感謝状の贈呈式が行われました。市役所を訪れたのは会長の高橋貞昭さんと社長の高橋宏明さんです。高橋会長は「尾道で…
  • 市立美術館で山本二三展

    尾道市立美術館で「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」が9月19日から始まります。一般公開を前に展示の内容が報道機関に公開されました。この展覧会は、宮崎駿監督「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」、高畑勲監督「火垂…
  • アサリ回復へ 産学官で実証試験

    松永湾周辺の漁協などで構成する松永湾水産振興協議会は尾道市、広島大学、中国電力と産学官連携でアサリを中心とした生態系の回復へむけた実証試験を開始します。 17日 午前、尾道市役所で締結式を開きました。 実…
  • 尾道市とダイキ 災害協定を締結

    尾道市は17日、西日本でホームセンターを展開しているDCMダイキ株式会社(愛媛県松山市)と災害時における物資の提供に関する協定を締結しました。 災害が発生した際、尾道市からの要請によりDCMダイキは毛布、タ…
  • 大学美術館で卒業生展

    尾道市立大学美術館で「インフォーカス11 卒業生の現在」が開催中です。尾道市立大学美術学科を卒業して、作家活動を続けている卒業生の3人展で、今回が11回目となります。今回の作家は日本画の神田妙美さん、油画の炭田紗季さん、…
  • 尾道水道の渡船三セクへ

    尾道水道で営業している渡船3社の内2社の航路を、第三セクターで運営している歌戸運行が、引き継ぐことがわかりました。引き継ぎを検討しているのは、向島運航と尾道渡船の2社です。尾道大橋の無料化や人口減少などで、利用客の先細り…
  • 共済還元事業 抽選会

    第37回尾道商工会議所共済還元事業の抽選会が8月11日午前10時から、商工会議所で開かれました。今回は新型コロナ感染を受け、例年あったバスツアーは中止され、尾道観光協会桜シリーズ、ええもんやセット、ラーメンセット、珍味セ…
  • 平和映画鑑賞会「母べえ」

    尾道市は、広島原爆の日の8月6日に、しまなみ交流館で「平和映画鑑賞会」を開催しました。山田洋次監督、吉永小百合主演「母べえ」が午後1時30分と6時からの2回上映されました。今年はコロナ対策として、入場定員を通常の3割程の…
  • 市民への商品券内容決まる

    尾道市、尾道商工会議所、尾道観光協会など市内15の団体で構成する「おのみち地域振興商品券事業実行委員会」は8月4日 午前10時から、尾道商工会議所で記者発表会を開き、市民ひとりあたりに尾道市内で使える1万円の商品券を…
  • 市内で4人目の感染判明

    尾道市立大学は学生1人が新型コロナウィルスに感染したと発表しました。 学生は7月14日から20日までのあいだ、福岡に滞在しクラスターの発生した「ナイトクラブ」を利用。 20日に発熱したものの熱が下がったため尾道に戻り…
  • はっさくシャーベット、ラベルを一新

    JA尾道市は、特産品の一つである八朔を使用した、因島の「はっさくシャーベット」のラベルのデザインを一新し本格販売を開始しました。 はっさくシャーベットは、はっさくゼリーをより美味しく食べる方法はないかと、シャーベッ…
  • 市内の大雨の被害状況(7/13~7/15)

    尾道市総務課がまとめた、7月13日からの大雨による市内の災害発生状況 7月15日午前9時現在 被害状況 ■人的被害 0件 ■家屋被害 0件 避難状況 最大避難者 避難所2か所の内1か所に6世帯…
  • 尾道市が市民に商品券

    平谷祐宏尾道市長は7月13日の定例会見で、新型コロナ感染症対策の7月補正予算の中に、尾道地域で使える賞品券1万円分を市民に配る議案があることを発表しました。対象は尾道市に住民票がある人約13万6千人で、予算は約15億3百…
  • 市内の大雨の被害状況(7月8日午後1時現在)

    尾道市総務課がまとめた、大雨による市内の災害発生状況 7月8日午後1時現在 被害状況 ■人的被害 0件 ■家屋被害 1件(土砂崩れ 1件 瀬戸田町) 避難状況 最大避難者 避難所75か所の内4…
  • 市内全域の避難勧告解除

    尾道市は7月8日午前6時、尾道市内全域に発令していた【警戒レベル4】避難勧告を解除しました。 引き続き河川の水位が高い状態が続いています。十分注意してください。…
  • 市立美術館で「トムとジェリー」展

    尾道市立美術館で「生誕80周年 トムとジェリー展 カートゥーンの天才コンビ ハンナ=バーベラ」展が始まりました。会場には、世代を超えて世界中の人々から愛され続けている「トムとジェリー」のセル画、キャラクターデッサン、オブ…
  • ミスユニバース市長表敬

    ミス・ユニバース・ジャパン広島県代表に選ばれた、尾道市美ノ郷町三成出身の古川萌梨(ふるかわもえり)さん20歳が、7月3日午後1時平谷祐宏 尾道市長を表敬訪問しました。古川さんは現在、県立広島大学国際文化学科3年の大学生で…
  • 商工団体が市に商品券発行を

    コロナウイルスの自粛により落ち込んだ、尾道の経済を回復させるきっかけにしたいと、市内限定の商品券発行を尾道市長、尾道市議会議長へ要望を伝えるために、6月9日午後、市内の商工業者を代表して、尾道観光協会相談役 川崎育造さん…
  • 浜問屋協同組合が魚介供養祭

    尾道浜問屋協同組合は6月9日午後4時30分から、天寧寺で「魚介供養祭」 を行いました。取り扱い商品のちりめんやいりこなどの魚介の供養を、毎年総会前のこの時期に行っています。今年はコロナウイルス感染終息祈願もあわせて行われ…
  • 市立学校は6月から通常授業再開

    広島県が昨日、新型コロナウイルス対策で外出自粛や休業要請を全面解除したことを受け、尾道市は今日午前11時から第9回尾道市新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開き、市の対応を協議しました。 …
  • 住吉花火、灯りまつり開催中止

    新型コロナウイルス感染症の影響で、尾道を代表するイベント「おのみち住吉花火まつり」と「尾道灯りまつり」の中止が決まりました。 住吉花火を主催する尾道住吉会はきょう(22日)今年の花火まつりの中止を発表。 新型コロ…
  • 御調町地域おこし協力隊が市長に着任挨拶

    5月1日から尾道市地域おこし協力隊として御調町で活動している大橋和也さん(35)が今日、市役所を訪れ平谷祐宏市長に着任の挨拶をしました。 東京都出身の大橋さんは、日本大学大学院農学修士課…
  • 「緊急事態宣言」解除を受け尾道市

    尾道市は「緊急事態宣言」解除後の広島県の対応を受け、新たな対応を発表しました。市主催のイベントは50人以内の小規模は感染予防対策を講じて実施。公民館5月20日より、コーラス、カラオケ、調理を除く利用を再開。スポーツ施設は…
  • 市役所で感謝の拍手

    尾道市は、新型コロナウィルスの感染リスクと背中合わせで従事している医療・福祉関係者に感謝を込めて、毎週金曜日の正午にエールの拍手を贈る取り組みを始めました。 8日正午から1分間、ロビーや市職員が自分の席から、または窓が…
  • 緊急事態宣言延長を受けての市の対応

    尾道市は5月6日午前、第7回尾道市新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開き、明日7日から今月末までの対応を話し合いました。 政府が緊急事態宣言の延長を決め、広島県も昨日、今後の対応を発表したことを受けて開かれたもの…
  • 休校、5月末まで延長 給付金の申請書5月中旬に送付

    尾道市は今日、午前9時から「第6回尾道市新型コロナウイルス感染症対策本部員会議」を開き、市立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校の休業期間について当初の5月6日までとしていたのを延長し、5月末までとすることを決めました。 …
  • 市文化施設閉館に、市立の幼・小・中と南高は再び休校

    尾道市は今日午後4時から第4回新型コロナウイルス感染症対策本部員会議を開き、市立美術館、しまなみ交流館、ベル・カントホール、市民センターむかいしま、いきいきサロンなど市が管轄する文化施設を明日、4月14日…
  • 尾道祇園祭は三体廻しを見送り

    新型コロナウイルス感染拡大を受けて、尾道三大夏祭りのひとつ、久保八坂神社例大祭の三体神輿渡御と三体廻しが今年は行われないことになりました。 尾道三体みこし保存会が4月13日に発表しました。  …
  • 大林監督の訃報を受け平谷市長コメント

    尾道市の平谷祐宏市長は11日午後、10日に肺がんのため82才で亡くなった尾道出身の映画監督、大林宣彦氏の訃報を受けコメントを発表しました。 大林宣彦監督のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます…
  • 千光寺公園、歩く人もまばら

    開花宣言後、初の週末を迎えた3月28日の千光寺公園。 今にも雨が降りそうな曇り空。 時間はお昼前でしたが、桜の下でお弁当を広げる人の姿はほとんど見られませんでした。 新型コロ…
  • 尾道市がR2年度 人事異動発表

    尾道市は25日(水)、記者会見を開いて令和2年4月1日付けの人事異動を発表しました。異動総数は332人で昇任97人。再任用は52人です。   部長級 異動(名前の前の◎は昇任 敬称略) 写真 …
  • 第77回尾道みなと祭 中止決定

    尾道港祭協会 は16日 午後、臨時理事会を開催。 新型コロナウィルスの感染拡大を受け、市民が安心して参加できる祭として開催することは困難と判断し、来月25日(土)、26日(日)の第77回尾道みなと祭 の中止を決めました…
  • 2020ミス尾道決まる

    市内外で開催するイベントやテレビ・ラジオ等で尾道の魅力をPRする2020ミス尾道の面接選考会が3月15日 午前、尾道市民会館で行われ、尾道市高須町 穏地瑞穂さん(22) 尾道市平原 吉原千遥さん(21)が選ばれました。 …
  • 尾道港公認文書のレプリカ公開

    850年前、平安時代末期、尾道港の承認の文書 国宝「高野山文書 宝簡集一 後白河院々庁下文(ほうかんしゅう いちの ごしらかわいん いんのちょうくだしぶみ)」のレプリカの展示公開が、尾道市役所1階ロビーで始まりました。3…
  • 🥪代官山のサンドイッチ店が尾道駅内に

    JR尾道駅の2階に「トムスサンドイッチ&バー」が3月2日、オープンしました 東京・代官山で46年にわたり愛されてきたサンドイッチ店「トムスサンドイッチ」の創業者の佐藤友紀さんが東京から移住し、奥さんと2人の娘と孫の5人…
  • 小中学校3月2日から休校

    新型コロナウィルス感染防止対策として、政府が全国の学校に一斉休校を要請したことを受け、尾道市教育委員会でも、 来月2日月曜日から「一斉休校」とすることを正式に決定しました。 市教委によりますと、市内の小中学校で一…
  • 市主催イベント開催対応方針発表

    尾道市は2月27日、新型コロナウィルス感染拡大が懸念される状況が続く中、 市が主催するイベント等の開催の取り扱い方針について発表しました。 それによりますと、以下の場合は中止または延期とします。 ・不特定多数で、効…
  • 市大学美術学科卒業制作展

    尾道市立大学美術学科 第16回卒業制作展、第14回大学院美術研究科 修了制作展が2月7 日(金)から尾道市立美術館、MOU尾道市立大学美術館,サテライトスタジオの会場で始まりました。(卒業制作展は、尾道市立美術館…
  • 尾道市は令和2年度当初予算を発表

    尾道市の平谷祐宏市長は2月10日 午前、定例の記者会見を開いて、令和2年度「尾道市当初予算(案)」について説明を行いました。 「新時代へのスタート予算 連携・協働のまつづくり」をキャッチフレーズに、総額597億…
  • 和作奨励賞に小西さん

    尾道市の美術振興に寄与することが期待できる若手美術家として、尾道市立大学大学院の美術研究家絵画研究分野の1年生を対象に贈られる小林和作奨励賞の授賞式が2月8日午後、市立美術館で開かれました。今年度は油画1年の小西美幸さん…

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る