- Home
- 過去の記事一覧
FMおのみち一覧
-
- 2012/10/11
- 尾道のニュース
松江市と災害時相互協定締結
尾道市は10月28日(日)、島根県松江市と「災害時における相互応援協定」を調印します。 これは、東日本大震災を教訓に、自治体相互の連携の必要性・重要性が再認識されるなか、距離的にも同時被災をする恐れが少ない広島県尾… -
- 2012/10/11
- 尾道のニュース
スリーデーマーチでおもてなし
第12回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチが10月5日から7日まで開催されました。6日と7日に昼食会場となった因島フラワーセンターでは両日で約1500名が通過し、因島重井町区長会が極早生みかんやごぼうてんなど地元の旬な食… -
- 2012/10/8
- 尾道のニュース
大学美術館で卒業作家展
尾道市立大学美術学科 卒業生の現在の創作活動を紹介する展示会「インフォーカス3」が、尾道市立大学美術館で10月6日から始まりました。第3回目になるこのたびは京都で日本画を制作している酒井龍一さんと東京で絵画・映像作品を制… -
-
- 2012/10/6
- 尾道のニュース
尾道灯りまつり賑わう
第9回尾道灯りまつりが6日午後6時から9時まで市内中心部で繰り広げられました。 尾道灯りまつりは、港町として栄え、帆船の入港の目印ともなっていた海岸沿いの常夜灯・燈明を再現するまつりで、尾道三山の山頂から見えた… -
- 2012/10/3
- 尾道のニュース
バッジで尾道をアピール
尾道観光協会は新しいシンボルデザイン「心ころころ尾道COCORONOMICHI」のピンバッジの販売を始めました。「心」をキーワードに尾道と掛け合わせたもので、尾道市が市の姿勢を示すキャッチフレーズとしてアピールし… -
- 2012/10/3
- 尾道のニュース
重井中生徒らがイベントコース事前清掃
10月1日、重井中学校生徒65名と引率者10名、重井町区長会・因島白滝公園保勝会・小田浦区長会・大浜町区長会など地域住民18名が、第12回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチと第1回サイクリング尾道大会のコース上の清掃活動… -
- 2012/9/26
- 尾道のニュース
かわぐちかいじ氏トークイベント
25日、尾道市立中央図書館視聴覚ホールで、尾道出身のマンガ作家かわぐちかいじ氏を招いたトークイベントが行われました。かいじ氏とはプライベートでも親しい、広島大学工学研究院准教授、岡河貢氏が進行役を務め、お互い団塊世代で、… -
- 2012/9/25
- 尾道のニュース
因島高校がイベントコース事前清掃
来月開催される第12回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチと第1回サイクリング尾道大会を前に、9月21日(金)、因島高等学校1年生の生徒94名と引率者が、コース上の清掃活動を行いました。因島高等学校を出発し2グループに分か… -
- 2012/9/23
- 尾道のニュース
平山美術館で「井上靖と平山郁夫」展
瀬戸田町、平山郁夫美術館で日中国交40周年記念特別展「文豪・井上靖と平山郁夫 敦煌と楼蘭」が9月22日始まりました。シルクロードへの情熱で交友の深かった井上靖の歴史小説「敦煌」の原稿、敦煌莫高窟を訪れた時の記録ノ… -
- 2012/9/20
- 尾道のニュース
子ども学芸員の旅作品展
尾道市美術館ネットワーク夏休み特別企画 子ども学芸員の旅2012 作品展が、15日(土)から潮見町、なかた美術館で開催されています。子ども学芸員の旅は、市内6つの美術館が連携してつくる尾道市美術館ネットワークが主催し、毎… -
- 2012/9/20
- 尾道のニュース
ソロプチミスト尾道のバザー好評
国際ソロプチミスト尾道が毎年この時期開催している恒例のバザーが20日、グリーンヒルホテル尾道3階を会場に開かれました。 毎回好評の会員持ち寄り品販売のコーナーには、多くの人が詰めかけ、賑わっていました。バザ… -
- 2012/9/20
- 尾道のニュース
大瀬戸千嶋、平谷市長を表敬訪問
瀬戸田町、耕三寺境内の「未来心の丘」が開園12周年を迎え、今週末23日から来月8日にかけて、記念イベント「チェイン・オブ・アート 芸術の連鎖」が開催されます。 このイベントにコンサートで登場するインストゥルメン… -
-
- 2012/9/17
- 尾道のニュース
高潮で道路冠水 床下浸水など被害
九州西を北上している台風16号の影響で潮位が上がり、尾道市でも床下浸水や道路が冠水するなどの被害がありました。 午前6時32分に高潮警報が発表され、尾道市は午前7時、注意体制に入りました。 満潮時刻の午前11時2… -
- 2012/9/8
- 尾道のニュース
野口久光ポスター展始まる
尾道市立美術館で8日から「野口久光 シネマ・グラフィックス」と題した展示が始まりました。10月28日まで行われます。野口久光は明治42年宇都宮市出身、東京美術学校(現東京藝術大学)でデザインを学び、ヨーロッパ映画… -
- 2012/9/4
- 尾道のニュース
ビサンタクシー外国語ガイドブック
ビサンタクシーグループは、国を挙げて取り組まれている訪日外国人旅行の推進と、広島県や尾道市での韓国、台湾方面への積極的な誘客働きかけなどの一連の動きをふまえ、外国人観光客のタクシー利用に対応する「外国語ガイドブック」を作… -
- 2012/9/4
- 尾道のニュース
高須メガソーラー、事業者決まる
再生可能エネルギーの普及と市有地の有効活用を目的に、高須町、高須上水道跡地に設置する大規模太陽光発電所・メガソーラーを運営する事業者が決まりました。 事業者は7月からホームページで公募しており、8事業者が参加。書面… -
- 2012/9/4
- 尾道のニュース
自殺予防週間パネル展示はじまる
9月10日から16日は、「自殺予防週間」です。 尾道市ではこれにあわせて、「こころの健康づくり」や「いのちの大切さ」、「自殺予防」について意識を高めようと、自殺予防パネル展示を開催しています。 尾道市の自… -
- 2012/9/3
- 尾道のニュース
大学美術館で「赤木範陸展」
尾道市立大学美術館で9月1日から「赤木範陸展 濡れ色の神秘 エンカウスティーク」が始まりました。赤木範陸さんは、画家で横浜国立大学 教育人間科学部 准教授で、尾道市立大学でも非常勤講師としてテンペラ画技法演習を担… -
-
- 2012/8/30
- 尾道のニュース
しまなみ信金が尾道市にテント贈る
しまなみ信用金庫は地域貢献の一貫として、尾道市に野外活動用テント2基を贈呈しました。8月30日午後1時、出雲智理事長、安原稔常務理事が尾道市役所を訪れ、平谷祐宏市長に贈呈目録を手渡しました。しまなみ信用金庫では、… -
- 2012/8/30
- 尾道のニュース
第2回 ええみせじゃん 6店入選
尾道商工会議所はこのほど第2回「ええみせじゃんおのみち」の入賞店舗を発表しました。 これは、地域商業の活性化を目指して、接客・商品・サービス・店舗演出などが優れ、地域で愛されている尾道のがんばるお店を尾道のいい店と… -
- 2012/8/27
- 尾道のニュース
尾道で平和発信コンサート
ひろしま平和発信 2012リレーコンサート「上西千波 ジャズコンサート」が8月24日午後6時30分から、しまなみ交流館で開催されました。来場した315人は、上西千波のボーカル、守屋純子のピアノ、アンディ・ウルフの… -
- 2012/8/26
- 尾道のニュース
駅前ディスコでフィーバー
「70年代~80年代のディスコが甦る」26日、しまなみ交流館1階ギャラリーで、「マヒルジャin尾道」と題したイベントが行われました。1970年代から80年代のディスコを知っているおじいちゃん、おばあちゃん世代から… -
-
- 2012/8/23
- 尾道のニュース
原田中、美木中への統合 1年延期
尾道市は23日 午前、記者発表を開いて、来月4日に開会する尾道市議会第3回定例会に上程する議案などについて説明を行いました。 それによりますと、一般会計補正予算は、医療・福祉に1億1479万6千円、生活基盤整備… -
- 2012/8/21
- 尾道のニュース
2012尾道企業合同説明会
尾道市ふる里就職促進協議会などが主催する「2012尾道地域企業合同説明会」 が8月21日午後1時から、びんご運動公園メインアリーナで開催されました。 会場には100の企業ブースが並び、171名の就職希望者が訪れまし… -
- 2012/8/21
- 尾道のニュース
ヒロシマ・ナガサキ ポスター展はじまる
防地町、尾道市人権文化センター 市民ギャラリー・ロビーで平和市長会議加盟都市5000突破記念原爆展-ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相に関するポスター展-が始まりました。(8月31日まで) これは、「核兵器廃絶に… -
- 2012/8/20
- 尾道のニュース
林芙美子の手紙一つに
尾道ゆかりの作家 林芙美子が太平洋戦争中、疎開先から川端康成へ出した手紙の一枚目(前半)が、50年ぶりに二枚目(後半)と一つになり、尾道で展示されました。二枚目と封筒は昭和37年尾道東高校に寄贈されており、形見と… -
- 2012/8/17
- 尾道のニュース
山下陸奥特別展示はじまる
「山下陸奥」特別展示が文学記念室 (東土堂町)で始まりました。 山下陸奥は尾道出身の歌人(1890~1967)で、短歌誌「一路」を主宰、創刊。1966年と1967年の宮中歌会始選者として列席しました。また詩人で書家… -
- 2012/8/16
- 尾道のニュース
中学校に防災無線・発電機配備
尾道市は、停電やNTT回線、携帯電話などの通信手段が遮断されるような大規模災害に備え、主要な避難所となる中学校に「移動系防災行政無線」と「発電機」を配備します。大規模災害時の通信機能強化と生徒・学校関係者、地域住民の安全… -
- 2012/8/10
- 尾道のニュース
尾道市立大学オープンキャンパス
久山田町、尾道市立大学で10日、オープンキャンパスが開かれ、県内外から1100人の受験生が友人や保護者らと訪れました。午前10時から経済情報学科と日本文学科でそれぞれ説明会と模擬授業があり、冒頭で足立英之学長が大… -
- 2012/8/3
- 尾道のニュース
尾道海保、職員が事故で死亡
3日 午前8時ごろ、尾道海上保安部に所属する巡視艇はやぎりの乗組員、三谷亮太さん(20歳)が負傷し、因島総合病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。(発表 午後5時45分) 尾道海上保安部によりますと、巡視艇… -
-
- 2012/8/2
- 尾道のニュース
R2三原バイパスの利用状況
国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所は今年3月31日に開通した一般国道2号 三原バイパスの開通3カ月後の利用状況をまとめました。 それによりますと、7月4日(水)のバイパス交通量(糸崎ランプ~是国ランプ間… -
- 2012/8/1
- 尾道のニュース
住吉花火で3390kgのゴミを回収
おのみち住吉花火まつりを主催する尾道住吉会は、きれいな祭り事業として花火当日と翌朝に行っているゴミの分別回収の結果をまとめました。 きれいなまつり事業は平成20年より始まり、ボランティアスタッフらが市内に設けられた… -
- 2012/7/31
- 尾道のニュース
尾大 法人化記念碑のデザイン
尾道市立大学は、4月の公立大学法人化を記念したモニュメント(記念碑)の制作を計画しており、在学中の学生からデザインの募集を行い、採用案を決めました。 採用されたのは、芸術文化学部 美術学科1年の服部愛さんの作品です… -
-
- 2012/7/30
- 尾道のニュース
配水管破損、三軒家で断水
きょう(30日)、午前、三軒家町で配水管が破損し、東御所・三軒家線の尾道駅北口からおよそ150メートルの区間が断水しました。 午前9時3分ごろ、排水管理センターにより、流れる水の量の異常が確認され、破損が分かりまし… -
- 2012/7/25
- 尾道のニュース
共済還元バスツアー抽選会
7月25日尾道商工会議所で第29回共済還元事業「選べる日帰りバスツアー」の抽選会が行われました。抽選会は、午前10時から開かれ、地元報道関係者や会員が抽選箱から1枚ずつ応募用紙を選び出し、厳正な抽選を行いました。… -
-
- 2012/7/23
- 尾道のニュース
【海フェス】シーサイドパレードに5.5万人
東京ディズニーリゾートをはじめ尾道市内外のさまざまな団体が参加する「シーサイドパレード」が21日夕方、西御所から新浜にかけての海岸通りで繰り広げられ、5万5000人の人出がありました。(主催者発表)オープニングでは気仙沼… -
- 2012/7/22
- 尾道のニュース
尾道の囲碁教室4人が全国へ
尾道迎賓館子ども囲碁教室で学んでいる4人が、広島県代表として全国大会に出場するのを前に、7月20日午後、平谷祐宏尾道市長を表敬訪問しました。表敬したのは文部科学大臣杯少年少女囲碁大会に出場する福山市霞小学校6年 … -
- 2012/7/20
- 尾道のニュース
深海調査研究船「かいれい」入港
7月21日(土)、22日(日)、西御所岸壁で一般公開されるJAMSTEC(海洋研究開発機構)の深海調査研究船「かいれい」の入港セレモニーが20日(金)、午後2時から、県営上屋2号東側のオリーブ広場で開催されました… -
- 2012/7/19
- 尾道のニュース
平谷市長が定例の記者会見
平谷祐宏・尾道市長は19日 午前、定例の記者会見を開いて「おのみちキッズフェスタ」、「瀬戸内しまなみ海道 サイクリング尾道大会 銀輪パラダイス」、「尾道市ふるさと納税推進事業」について、説明を行いました。 … -
- 2012/7/19
- 尾道のニュース
ミッキー、ミニーが平谷市長訪問
7月21日に行われる「海フェスタおのみち」のメインイベント シーサイドパレードの参加を前に、東京ディズニーリゾートから、ミットキーマウス、ミニーマウス、2012年東京ディズニーリゾート・アンバサダー 横田恵理子さ… -
-
- 2012/7/17
- 尾道のニュース
秋篠宮御夫妻、向島町 こころ ご視察
秋篠宮殿下・妃殿下ご夫妻は「海フェスタおのみち」記念式典のご出席を前に、7月17日広島県に到着され、尾道市民センターむかいしま こころで開催中の「海の総合展」などを視察されました。(写真:会場で「海の図画・ポスタ… -
- 2012/7/17
- 尾道のニュース
上屋2号周辺の整備が完成
尾道港に隣接する西御所県営上屋2号周辺の整備が完成し、利用が始まりました。 新たに設けられたのは広場やウッドデッキ、トイレ・コインシャワーなどの利便施設で、港町尾道の新しい憩いのスペースとして、市民やサイクリストが…
アーカイブ
カテゴリー
- 尾道のニュース (2,626)
- ママ・ブランチブログ (1,104)
- 潮風スタジオ79.4ブログ (1,059)
- ユウガッタ・レディオブログ (1,098)
- プレゼント (3)
- 未分類 (40)
ピックアップ記事
-
2024-12-2
世界エイズデー特別番組が聴けます
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…