- Home
- 過去の記事一覧
FMおのみち一覧
-
-
- 2015/10/10
- 尾道のニュース
尾道の夜を彩る 灯りまつり
第12回尾道灯りまつりが10日(土)開かれ、駅前港湾緑地帯やしまなみ交流館前、市内16カ寺、市立美術館などが ぼんぼりの明かりで照らされ秋の夜を彩りました。 尾道灯りまつりは かつて市内に灯されていた常夜灯の雰囲気… -
- 2015/10/9
- 尾道のニュース
現代アート「オノミチ・ランデブー」始まる
尾道市立美術館で始まる現代アート展「オノミチ・ランデブー 8人のヴィラ九条山レジデントとゲストアーティスト」の開幕を、翌日に控えた10月9日報道陣へ作品が公開されました。京都にある、フランスの国外最大の文化施設ヴ… -
- 2015/10/9
- 尾道のニュース
渋滞緩和にむけた社会実験
10日(土)から12日(月・祝)の連休3日間、多くの観光客が見込まれることから、尾道市は渋滞緩和にむけた社会実験を行います。 実施するのは山陽自動車道 尾道ICからの流入車両対策として、尾道流通団地内に有料(500… -
- 2015/10/9
- 尾道のニュース
福山で平田玉蘊展始まる
ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)で、きょう(10月9日)から秋の企画展 輝く女性応援! 平田玉蘊没後160年記念「頼山陽を愛した女流画人 平田玉蘊」が始まりました。 新発見・初公開60点を含む… -
- 2015/10/7
- 尾道のニュース
百島支所 設計に伊東豊雄氏
尾道市は新築する百島支所庁舎の建設基本・実施設計の設計者に伊東豊雄建築設計事務所を選びました。 10月2日(金)に行われた公開プレゼンテーションとヒアリングで審査を行い、尾道市立大学 塩川髙敏・副学長ら6人で作る選定… -
- 2015/10/6
- 尾道のニュース
広島県が食中毒警報 解除
広島県は6日(火) 午前、7月13日から県内に発令していた食中毒警報を解除しました。 発令期間は85日で、この間の集団食中毒の発生は1件でした。 食中毒警報が解除されても、食品の取り扱いが悪ければ食中毒は発生… -
-
- 2015/9/26
- 尾道のニュース
公会堂で仮装大会前夜祭
4回目となる全国仮装大会inおのみちが26日、開幕しました。前夜祭の会場となる尾道市公会堂前広場にはステージが設営され、飲食ブースも出店。正午からは、ライブステージやダンスなどのプレ・イベントが行われました。午後… -
-
- 2015/9/18
- 尾道のニュース
秋の交通安全運動開始式
21日からスタートする平成27年度秋の全国交通安全運動を前に、尾道市と尾道警察署、それに尾道交通安全協会は18日午後、十四日元町の長江口観光バス駐車場で交通安全運動開始式を行いました。子どもと高齢者の交通事故防止… -
- 2015/9/16
- 尾道のニュース
尾道市大、募集要項に誤り
尾道市立大学は16日(水) 午後、記者会見を開いて、平成28年度学生募集要項(一般入試)に誤植があり、センター試験で必須科目の「国語」が、選択科目になる表記となる誤りがあったと発表しました。 説明によりま… -
- 2015/9/11
- 尾道のニュース
観光客向けに 無料公共無線LAN
尾道市は観光客の利便性向上や情報発信力向上のため、市内の主要拠点に無料公共無線LAN(フリーWi-Fi)のアクセスポイント「Hiroshima Free Wi-Fi」を整備し、運用を始めました。 整備されたのは、尾道… -
- 2015/9/10
- 尾道のニュース
ソロプチミスト尾道バザー
国際ソロプチミスト尾道が毎年この時期開催している恒例のバザーが9月10日、グリーンヒルホテル尾道3階を会場に開かれました。 毎回好評の会員持ち寄り品販売のコーナーには、多くの人が詰めかけ、賑わっていました。バ… -
- 2015/9/7
- 尾道のニュース
平成27年 尾道市防災訓練
尾道市は9月6日(日)、午前8時30分から、平成27年度 尾道市防災訓練を実施しました。訓練は大雨・洪水警報、土砂警戒情報発され、市内で土砂災害が発生した想定で、全市一斉避難訓練と災害対策本部運営訓練が行われまし… -
-
- 2015/8/25
- 尾道のニュース
尾道市 人事異動発表
尾道市は25日(火)午前、平成27年9月1日付の人事異動を発表しました。 辞令交付式は、9月1日(火)午前8時45分から、市長室で行われます。 部長級異動者一覧(敬称略)写真は昇任者のみ … -
- 2015/8/24
- 尾道のニュース
仮装大会実行委、湯﨑知事を表敬
今回で4回を迎える「全国仮装大会inおのみち」の新たな大会テーマの発表とPRを兼ねて、髙橋貞昭実行委員長をはじめ実行委員会メンバーら合わせて11名が、湯﨑英彦広島県知事を表敬訪問しました。知事室へは「男はつらいよ… -
-
- 2015/8/19
- 尾道のニュース
大学美術館で「カリキュラム」展
尾道市立大学美術学科の教育課程から生み出された作品を展示し「カリキュラム」展が尾道市立大学美術館で開催されています。尾道市立大学美術学科の日本画・油画・デザインの3コースより、基礎プログラムの木の根のデッサン、映… -
- 2015/8/11
- 尾道のニュース
尾道商工会議所 還元事業抽選会
第32回尾道商工会議所共済還元事業の抽選会が11日(火)午前、会議所大会議室で開かれました。 抽選を前に、今岡寛信・副会頭が「前回から採用した土産物などの当選賞品の人気が高い。今後もいろいろな企画で還元事業を盛り上げた… -
- 2015/8/9
- 尾道のニュース
尾大オープンキャンパス
尾道市立大学のオープンキャンパスが8月9日日曜日に、久山田町、尾道市立大学で開催されました。 これは、実際に施設の見学などを通して尾道大学を身近に感じてもらおうと、毎年受験生を対象に行なっているもので、今年は1… -
- 2015/8/7
- 尾道のニュース
人権映画「アオギリにたくして」
広島平和記念日の8月6日、尾道市人権推進課などが主催する映画「アオギリにたくして」の無料上映会が、しまなみ交流館で行われました。午後2時からの上映には約200人の来場者があり、鑑賞前に全員で黙祷を捧げました。「ア… -
- 2015/8/6
- 尾道のニュース
尾道地域企業合同説明会
尾道での就職を希望する学生や既卒者、一般就職者らを対象にした尾道地域企業合同説明会が8月6日(木)、県立びんご運動公園 健康スポーツセンターで開かれました。説明会には事業所154社が参加、来春卒業予定の学生57人… -
- 2015/8/6
- 尾道のニュース
尾道でも原爆死没者慰霊祭
広島に原子爆弾が投下されてから70年を迎えた。 8月6日午前8時から東尾道ベイタウン西側の慰霊碑前で、尾道地区原爆被害者の会が「第28回原爆死没者慰霊祭」を開催しました。昨年1年間に亡くなった7名の名前が書き加… -
- 2015/8/3
- 尾道のニュース
水上バイクで2人負傷
2日午後2時30分ごろ、愛媛県越智郡上島町津波島沖の海上で、水上バイクによる事故があり福山市の男性2人が骨折などのけがをしました。尾道海上保安部によりますと、福山市の49歳と28歳の男性がそれぞれ水上バイクに乗り現場を並… -
- 2015/8/2
- 尾道のニュース
第4回キッズフェスタ開催
深めよう!親子の「絆」 広げよう!子育てネットワークをキャッチフレーズに、第4回おのみちキッズフェスタが2日、向島町の市民センターむかいしまで開かれました。NHKすくすく子育てでおなじみの汐見稔幸さんによる講演会や遊びの… -
- 2015/8/1
- 尾道のニュース
プレミアム付商品券発売
1万円で、1万2千円分の商品券が買える「おのみちプレミアム付商品券」の発売が、8月1日から市内の商工会議所、商工会などで始まりました。尾道商工会議所では、発売前から多くの人が列び、9時の発売時間を30分繰り上げて… -
- 2015/7/31
- 尾道のニュース
東尾道東緑地にストーンサークル
東尾道、尾道市防災センター横の東緑地に、花崗岩を活用したパブリックアート・ストーンサークルが設置されました。 これは中国やまなみ街道の開通と尾道市の日本遺産認定を記念して設置されたもので、8つの… -
- 2015/7/30
- 尾道のニュース
子ども学芸員の旅行われる
尾道市内の美術館6館(尾道市立美術館、尾道市立大学美術館、なかた美術館、圓鍔勝三彫刻美術館、耕三寺博物館、平山郁夫美術館)が連携を図る尾道市美術館ネットワークが企画する、「夏休み子ども学芸員の旅 20… -
- 2015/7/30
- 尾道のニュース
尾道署が特殊詐欺注意ハガキ送付
尾道警察署は、増え続ける高齢者の特殊詐欺被害を防止する目的で、来月上旬に管内の高齢者に向け夏のお便り郵便はがき「かもめーる」を送り特殊詐欺への注意を呼び掛けます。この取り組みは、尾道地域安全対策事業推進協議会と尾道警察署… -
- 2015/7/29
- 尾道のニュース
官民協働事業「暮らしのガイド」締結
尾道市は株式会社サイネックス(本社・大阪市中央区)との官民協働事業として「尾道市暮らしのガイドブック平成28・29年度版」を28年4月に発行。発行予定部数は7万部で全世帯と転入者に無償配布されます。29日午前、市役所… -
- 2015/7/17
- 尾道のニュース
市美で「バンクス花譜集」展
尾道市立美術館で開催される「キャプテン・クック探検航海とバンクス花譜集」展が、7月18日から始まるのを前に報道機関に公開されました。「バンクス花譜集」は、植物愛好家ジョゼフ・バンクスが1768年キャプテン・クック… -
-
- 2015/7/16
- 尾道のニュース
JR尾道駅、運転再開の見通し
JR尾道駅では台風11号の接近に伴い、17日は、始発から運転を見合わせていましたが、以下の列車から運転を再開する予定です。 山陽本線 上り 午前11時27分発 福山行き 山陽本線 下り 午前11時… -
- 2015/7/16
- 尾道のニュース
尾道から世界・全国大会へ
15日午後、尾道市内からスポーツの世界大会や全国大会に出場する選手が市役所を訪れ平谷祐宏市長を表敬訪問しました。 向東小学校6年の東川陽菜(ひがしかわひな)さんと同校4年生の東川羽菜(ひがしかわはなさん)姉… -
- 2015/7/13
- 尾道のニュース
尾道観光大志168人任命
尾道市は昨年度に引き続き、県外で尾道市の魅力をアピールし宿泊客の誘致を図る「観光大志」を募集し、168人を任命しました。昨年度からの継続が105人で新規が63人です。地域別では中国地方が72人(県内58人)と最も多く、次… -
- 2015/7/13
- 尾道のニュース
広島県が食中毒警報発令
広島県は13日(月)、県内全域に食中毒警報を発令しました。 食中毒警報は、気温、湿度など広島地方気象台で観測された前3日間の平均値を使い、一定の計算値に達した場合に発令しています。 昨年は6月2日から9月… -
- 2015/7/12
- 尾道のニュース
エイズと性を学ぶ講演会
尾道市医師会性感染症・エイズ対策プロジェクト委員会、広島県東部保健所、尾道市、尾道市教育委員会、尾道市PTA連合会が共催する市民公開講座「大切ないのちについて考える」が12日午後、しまなみ交流館ホールで開かれ、学… -
- 2015/7/4
- 尾道のニュース
防災リーダー育成講座開かれる
尾道市が主催する平成27年度第1回おのみち防災リーダー育成講座が4日、東尾道の尾道市消防局で開かれれ、市内の自主防災組織や町内などから31名が受講しました。5日までの2日間行われ、最終日には修了証が授与されます。… -
- 2015/7/3
- 尾道のニュース
ロイヤルホテルの極上カツサンド
尾道ロイヤルホテル2階の和食処「住吉」に新メニュー「和豚もちぶたカツサンド」が登場した。 ロースカツサンド(780円)、ヒレカツサンド(880円)、和風ロースサンド(780円)の3種類で、プラス200円でコーヒーが付く… -
- 2015/7/1
- 尾道のニュース
国際ソロプチミスト尾道 役員改選
国際ソロプチミスト尾道は役員改選を行い、7月1日(水)から新しい体制で新年度をスタートさせました。 国際ソロプチミスト 2015年度(7月1日~2016年6月30日)体制 会 長 小西頼子さん … -
- 2015/6/25
- 尾道のニュース
しまなみ交流館で木村多江ひとり芝居
尾道市は、しまなみ交流館自主事業として、木村多江ひとり芝居「エンドロール」を6月25日開催しました。映画をこよなく愛するアラフォー独身女性の、映画の仕事と恋に悩む姿を、木村多江がチャーミングに演じて会… -
-
- 2015/6/18
- 尾道のニュース
尾道浜問屋組合 魚介供養祭
尾道浜問屋協同組合は18日 午後、東土堂町 天寧寺本堂で恒例の魚介供養祭を開きました。 尾道は北前船の寄港地で江戸時代から海産物の集積地として知られており、現在でもいりこの取扱量は日本一。 ベイタウン尾道… -
- 2015/6/18
- 尾道のニュース
豪華寝台列車が尾道に
JR西日本が平成29年春に運行開始を予定している“TWILIGHT EXPRESS瑞風(みずかぜ)”が尾道駅に立ち寄ることが決まり18日発表されました。 山陽本線上りの下関から京都までの1泊2日のコースで尾道では、クル… -
- 2015/6/10
- 尾道のニュース
尾道シルバー人材センター総会
尾道市シルバー人材センター(西岡信夫 理事長)の第37回定時総会が6月10日 午後、しまなみ交流館で開かれました。 総会では平成26年度事業報告と収支決算など3つの議案が審議され、原案通り承認されま… -
- 2015/6/10
- 尾道のニュース
尾道の桃 出荷始まる
JA尾道市東尾道選果場で3日、ハウス栽培の桃の出荷が始まりました。 (写真:桃を丁寧に収穫する大前部会長) 3、4月は低温や天候不良が続き、生育の遅れが心配されていましたが、ハウス内での徹底した温度管… -
- 2015/6/10
- 尾道のニュース
漁船衝突で2人が負傷
6月10日午前4時10分ごろ小型漁船が三原市貝野埋立地付近の護岸に衝突する事故があり漁船に乗っていた75歳の男女2人がけがをしました。三原市漁業協同組合に所属するこの漁船は、この日の午前2時30分ごろたこ壺漁… -
- 2015/6/8
- 尾道のニュース
ぼくが主夫になったワケ
御調地区保健福祉大学が20日午後1時30分から、みつぎ子ども図書館で開かれます。 イクタケマコトさんのトークショーで、テーマは「ぼくが主夫になったわけ 家庭円満の秘訣教えます」です。 参加費は無料で申し込みも不要です…
アーカイブ
カテゴリー
- 尾道のニュース (2,631)
- ママ・ブランチブログ (1,104)
- 潮風スタジオ79.4ブログ (1,059)
- ユウガッタ・レディオブログ (1,098)
- プレゼント (4)
- 未分類 (40)
ピックアップ記事
-
2024-12-2
世界エイズデー特別番組が聴けます
12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…