FMおのみち一覧

  • 西國寺でコロナ退散を祈願して節分会

    2月3日午前11時から西久保町、真言宗西國寺で恒例の星供節分会が開かれました。 今年は新型コロナウイルス感染予防で参拝者にもマスク着用を呼びかけ、入り口でも検温やアルコール消毒を実施。 厄払い護摩修行…
  • 尾道、三原間のバイパスが3月14日開通

    尾道バイパスと三原バイパスを結ぶ木原道路が3月14日に開通すると、国土交通省中国地方整備局福山河川事務所が発表しました。木原道路の完成により,福山、尾道、三原のバイパスがつながることにより、交通混雑の緩和、安全性の向上、…
  • 40歳代1名がコロナ感染、尾道市25例目

    尾道市は1月29日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで25例目となります。 感染が分かったのは、40歳代で性別は公表されていません。 症状…
  • 市立学校教職員が新型コロナに感染

    尾道市教育委員会は1月30日、尾道市立学校に勤務する教職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが1月29日に判明したと発表しました。 市教委によりますと、感染がわかったのは福山市に住む40歳代の教職員で微熱、…
  • 尾道市がコロナ対策で人事異動を発表

    尾道市は1月27日(水)、令和3年2月1日付けの人事異動を発表しました。 新型コロナウイルス感染予防対策を含む、各医療機関との調整にあたる参事(地域医療担当)を新設するものです。   (名前の前の◎は昇…
  • 尾道市で2名のコロナ感染

    尾道市は1月24日、市内で2名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで23、24例目となります。 広島県(保健所)が引き続き患者の行動範囲や接触者などの把握するための調…
  • 80代1名がコロナ感染、尾道市22例目

    尾道市は1月21日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで22例目となります。 感染が分かったのは、80代で性別は公表されていません。 症状は発熱、咳…
  • トランプ大統領へ抗議文

    尾道市は平谷祐宏市長名で1月18日14時10分、トランプ大統領、アメリカ臨時大使宛に、臨界前核実験実施に対して抗議文を送りました。抗議文は下記の通りです。 貴国が2020年11月にネバダ州の核実験場で臨界前核実験を…
  • 衛生協会がハンカチ会食を提案

    新型コロナ感染予防対策として、政府などが提唱する、会食時のマスクの着脱が、手間や食事での汚れから進まないのを見て、尾道食品衛生協会はマスクの着脱の代わりに、「ハンカチ会食」を提案しました。市内にある飲食店、宿泊業者など会…
  • 移住定住促進へ サイト「人と尾道」

    尾道市の平谷祐宏・市長は13日 午前、定例の記者会見を開いて、移住・定住の促進、人口拡大をめざして尾道市をプロモーションするサイト「人と尾道」を開設したと発表しました。 人と尾道 https://hito-onomic…
  • 尾道市コロナ感染21例目

    尾道市は1月9日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで21例目となります。 感染が分かったのは、20代で性別は公表されていません。 症状は発熱、鼻汁…
  • 尾道商工会議所が新年互礼会

    尾道商工会議所は1月7日午前11時から、尾道国際ホテルで「令和3年新年互礼会」を開きました。新型コロナの感染拡大を受けて、役員議員80人が出席、会食はなくお弁当をお土産としました。主催者を代表して年頭挨拶した福井弘会頭は…
  • 大学美術館で体験

    尾道市立大学美術館で、尾道市立大学美術研究科を修了して、作家活動をしている菅原瑶子さんと吉田彩花さん二人の「From Soup to Nuts スープからナッツまで。」展が開催されています。菅原さんの作品は、偶然の絵具の…
  • 尾道市立学校児童生徒を含む3名の新型コロナ感染

    尾道市は12月29日、市内で市立学校の児童生徒2名を含む3名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 3名は県内感染者の濃厚接触者ということです。 尾道市内ではこれで20例目となります。 …
  • 尾道市で17例目のコロナ感染確認

    尾道市は12月28日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで17例目となります。 感染が分かったのは、20代で性別は公表されていません。症状は咽頭痛です。 …
  • 尾道市でコロナ感染16例目

    尾道市は12月27日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで16例目となります。 感染が分かったのは、40代で性別は公表されていません。症状は咳、微熱、頭痛…
  • すいみい保育園でクリスマス会

    ベイタウン尾道にある「すいみい保育園」で、12月24日午後3時からクリスマス会が開かれました。ベイタウン職員など5名がサンタクロースやトナカイにふんして、アトラクションやプレザントを園児26人に配り盛り上げました。 …
  • 尾道市とクボタ 災害協定を締結

    尾道市は12月23日、尾道市名誉市民 久保田権四郎が創業した株式会社クボタと災害時における応急対策業務に関する協定を締結しました。 クボタが創業130周年を記念して尾道市に貢献したいとの…
  • 尾道市でコロナ感染15例目

    尾道市は12月21日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで15例目となります。 感染が分かったのは、30代で性別は公表されていません。症状は微熱、倦怠感、…
  • 尾道市内でコロナ感染14例目

    尾道市は12月20日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで14例目となります。 感染が分かったのは、30代で性別は公表されていません。症状は発熱、咽頭痛、…
  • 尾道市内でコロナ感染13例目

    尾道市は12月18日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内ではこれで13例目となります。 感染が分かったのは、30代で性別は公表されていません。症状は倦怠感、発熱で…
  • 浜問屋組合の新年初市が中止

    新年恒例、海岸通りの住吉神社境内で行われる尾道浜問屋組合「令和3年新年初市」が、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、中止となりました。尾道浜問屋組合の新年初市は江戸時代から300年以上続く伝統の行事で、かつてはこの初市で…
  • 新型コロナ感染市内12例目

    尾道市は12月12日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内では12例目となります。 感染が分かったのは、50代で性別は公表されていません。症状は…
  • 千光寺で年末すす払い

    東土堂町、真言宗千光寺で、毎年年末に行われ、年の瀬の風物詩となっている鐘楼「驚音楼」のすすはらいが12月11日午前10時より、行われました。 多田真祥住職とコロナ禍で人数を絞って集まった檀信徒ら30名は鐘楼前に設けられ…
  • 新型コロナ感染市内で11例目

    尾道市は12月10日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内では11例目となります。 感染が分かったのは、20代で性別は公表されていません。症状は発熱、倦怠感がありま…
  • 尾道学園 グラウンドを人工芝化

    学校法人尾道学園は体育の授業や体育祭での生徒の安全、クラブ活動の充実を目的にグランドに人工芝を敷設しました。 9日(木) 午前、完成披露行事が行われテープカットで完成を祝いました。 グラウンドの人工芝化は県東部の…
  • 尾道市が鳥インフルへの用心会議

    尾道市は三原市の高病原性鳥インフルエンザ発生を受け、12月8日午後、市内の養鶏場に鳥インフルエンザが発生する恐れがあるため「尾道市悪性伝染病防疫対策会議」を開きました。会議では三原市の鳥インフルエンザの発生状況及び対応状…
  • ミスなでしこ市長表敬

    ミスなでしこ日本2020の広島県代表に選ばれた、尾道市高須町出身の烏田有実(からすだ ゆみ)さん23歳が、12月7日午前10時平谷祐宏 尾道市長を表敬訪問しました。烏田さんは現在、広島市に住み、廿日市市の保育園で栄養士と…
  • 新型コロナ感染市内10例目

    尾道市は12月6日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内では10例目となります。 感染が分かったのは、50代で性別は公表されていません。症状は肺炎像があります。 …
  • 新型コロナ感染市内9例目

    尾道市は12月3日、市内で1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内では9例目となります。 感染が分かったのは、70代で性別は公表されて…
  • 年末不法投棄防止キャンペーン

    尾道市・尾道市公衆衛生推進協議会・尾道市環境指導員協議会・地区公衆衛生推進協議会が主催する「ポイ捨て禁止市民のつどい&年末不法投棄防止キャンペーン」がスタートするのを受けて、決起集会が12月1日午前10時から、しまなみ交…
  • 市美でコレクション展

    尾道市立美術館で新収蔵品を含む86点で「コレクション展 描かれた尾道水道」が開催中です。新収蔵品は歌川貞秀の浮世絵「西国名所之内 十六 備後尾の道浄土寺山」(写真:上)です。「チーム尾道 頑張ろう応援商品券」に描いた か…
  • 新型コロナ尾道で8例目

    尾道市は11月28日、市内で昨日1名の新型コロナウイルス感染症の患者が確認されたと発表しました。 尾道市内では8例目となります。 感染が分かったのは、40代で性別は公表されていません。症状…
  • 尾道市 ゼロカーボンシティ宣言

    尾道市の平谷祐宏・市長は24日 午前、定例の記者会見を開いて、政府のカーボンニュートラル宣言を踏まえ尾道市独自のゼロカーボンシティ宣言を行いました。 尾道市のゼロカーボンシティ宣言は2050年までに市内の二酸化炭素排出…
  • 永年勤続・優良従業員表彰

    尾道商工会議所で11月20日午前11時から「永年勤続・優良従業員表彰」が行われました。永年勤続50年から勤続5年の企業が推薦した対象者152人の内23名が出席しました。例年、会員大会で表彰がおこなわれますが、今年は新型コ…
  • 尾道市で感染者確認。6例目

    尾道市で18日、新型コロナウィルスの感染者が確認されました。 尾道市での感染はこれで6例目です。 感染が分かったのは60代で性別は公表されていません。症状はありませんが、感染症指定医療機関に入院しています。おなじく今…
  • 尾道市がコロナ対策会議

    全国的に新型コロナ感染者が増加している状況を受けて、尾道市は第10回コロナウイルス感染症対策本部会議を11月13日に開きました。感染防止のポイントの市民への周知、発熱などの症状がある場合の相談・受診の流れを確認しました。…
  • 尾道の美展スタート

    尾道市文化協会が主催する「尾道の美展2020」が、尾道市民センターむかいしまで始まりました。絵画、書、写真、陶芸、彫刻、手芸、華道の尾道市内で活躍する作家の作品が展示されています。会期は11月15日まで。 …
  • 千光寺展望台工事決まる

    千光寺公園頂上エリア、展望台付近のリニューアル工事が始まることになりました。設計やり直しや入札不調が2回続いていましたが、今回、大手ゼネコンの大成建設が3億1800万円(税抜)で落札、令和2年(2020年)12月下旬から…
  • ベッチャー祭

    11月3日、東土堂町の吉備津彦神社の秋の大祭「ベッチャー祭」が行われ、 無病息災を願いベタ、ソバ、ショーキー、シシが旧市内を巡幸しました。 新型コロナウイルス感染症に配慮し、関係者は先月16日から健康管理を行…
  • ポポロでハープデュオ・リサイタル

    日本を代表するハープ演奏家 篠﨑史子と篠﨑和子の母娘デュオ・リサイタルが、10月25日三原ポポロで開催されました。来場者は楽器の女王と言われるグランドハープの優美な天上の響きを楽しみました。篠﨑史子の委嘱により、戦後日本…
  • ええじゃん尾道がリニューアル

    東尾道にある、JA尾道市ファーマーズ・マーケット「ええじゃん尾道 尾道店」が10月23日リニューアルオープンしました。午前8時30分からセレモニーが開かれ、丹下和博組合長は、野菜、果物や肉、尾道漁協と連携した新鮮な魚など…
  • ソロプチミスト尾道が寄附

    国際ソロプチミスト尾道は10月21日 午後、尾道市教育会館を訪れ、尾道市立図書館に児童図書購入費として10万円を寄贈しました。国際ソロプチミスト尾道は、1985年から図書館への寄付を続けており、総額は累計450万円となり…
  • なかた美術館で「絵画のなかの風景」

    なかた美術館で10月10日から「絵画のなかの風景」が始まりました。コレクションからコロー「雌牛のいる風景」,ユトリロ「パリのマラケー河岸」などの大家の作品、向島を描いた8作品、尾道在住の現代美術作家 安田暁さんと村上友重…
  • 尾道駅からテナント撤退

    去年3月に建て替えオープンしたばかりの尾道駅で、テナント4店を事業運営する常石グループのTLB(株)が、来年3月までに事業撤退することを発表しました。撤退するのは、土産物販売、レンタサイクルの「おのまる商店」「食堂ミチ」…
  • 尾大デザインコースの地域プレゼン展

    尾道市立大学美術学科デザインコースの3年生の前期課題「尾道地域課題+地域活性化企画」が、コロナウイルス感染拡大のためリモート授業で地元に止まった学生もいたため、尾道とは限定せず、今回は「第18回 地域プレゼンテーション課…
  • ポポロで河村尚子ピアノ・リサイタル

    国際ピアノ・コンクールの若者達の群像を描いてヒットした映画「蜜蜂と遠雷」のピアノ演奏を担当した、サントリー音楽賞を受賞し絶頂期を迎えたピアニスト 河村尚子のピアノ・リサイタルが、10月4日三原市芸術文化センター ポポロで…
  • 音楽ユニット大瀬戸千嶋が市長表敬

    瀬戸田 耕三寺の「未来心の丘」が、開園20周年を迎えるのにあたり、広島を拠点に活動するサックスとエレクトーンのインストゥルメンタルユニット大瀬戸千嶋のライブを開催するのを前に、未来心の丘の作者 で彫刻家の杭谷一東さんと耕…
  • 土堂小付近で建物火災

    きょう午前11時10分ごろ、土堂小学校近くの民家で建物火災が発生。 消防車が駆けつけ消火活動を行いました。 [caption id="attachment_12579" align="alignnone" wid…
  • 山陽工業が市へ寄附

    山陽工業は創業70周年記念事業の一環として、尾道市に1000万円寄附しました。9月23日午後2時から市役所で、感謝状の贈呈式が行われました。市役所を訪れたのは会長の高橋貞昭さんと社長の高橋宏明さんです。高橋会長は「尾道で…

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 2024-12-2

    世界エイズデー特別番組が聴けます

    12月1日の世界エイズデーにあわせて、尾道市とFMおのみちの共同制作で 尾道市特別番組「HIV…
                       
ミッチー
 
インターネットサイマルラジオ
リスナープレゼント
番組へのメール
番組表
パーソナリティー紹介
 

番組パーソナリティー

ページ上部へ戻る