チルドじゃなく冷凍庫よ
四辻由美子です。
あー、今日もチルドだわ。こちらはチルドたけど、2月9日から始まる冬季オリンピック、パラリンピックが行われる平昌は、何とマイナス21度。冷凍庫が通常18度とのことなので、冷凍庫の中より寒いなんて想像できますか?どんな格好で開幕式とかに行けばいいんですか?寒すぎる冬季五輪、暑すぎる夏季五輪。どうにかならないのかしら?と思うのは私だけ?さぁ、皆既月食、見られるとラッキーよ。
« 2017年12月 | TOP | 2018年02月 »
四辻由美子です。
あー、今日もチルドだわ。こちらはチルドたけど、2月9日から始まる冬季オリンピック、パラリンピックが行われる平昌は、何とマイナス21度。冷凍庫が通常18度とのことなので、冷凍庫の中より寒いなんて想像できますか?どんな格好で開幕式とかに行けばいいんですか?寒すぎる冬季五輪、暑すぎる夏季五輪。どうにかならないのかしら?と思うのは私だけ?さぁ、皆既月食、見られるとラッキーよ。
四辻由美子です。
毎日毎日、氷点下の朝に、冷蔵庫の中にいるより寒い。刺身をいれるチルドでしょうか?チルドなら刺身は新鮮に保てるでしょうが、瀬戸内海沿岸のぬるい気候のもとで育った私には、あまりに辛い。背中を丸めて、あちこち神経痛のような痛みにカイロを貼りまくって、この寒さに耐えているのです。ちょっと大げさでしたが、そろそろ氷点下の朝にサヨナラしたいですよね。
さて、そんな雪の舞う寒い日曜日、孫の宮参りに行ってきました。大安ともあって、ご祈祷は1時間待ち。外には、雪と寒さをしのぐために、テントの待合室を設けてストーブを入れてくださっていました。これには、随分助かりました。
21組ずつが一緒にご祈祷して頂くんですが、宮参りが2組、病気平癒祈願が1組、あとはすべて厄除けの方々でした。低頭して、神主さんが祈願内容を読み上げていらっしゃる間、何が何組と数えている私がいて、いやいや、しっかり孫の健康と成長をお祈りしなくてはと、ふと我に返ったのですが、何組も一緒だと、雑念を払うのが大変でした。修行が足らない私でした。
久々に泣いた・・・
かなちゃんこと村田佳奈子です。
ここしばらく泣いてなかったと思うのだけど
週末泣きました。
わが家で約20年共に過ごしてきた
にゃんこのはなちゃんが旅立ちました。
わが家にやって来た時からお医者さんに
長生きできんよ~と言われていたけれど
どのにゃんこよりも長生きしてくれました。
元々野良猫だった はなちゃん。
身体もみんなより一回り小さくて
蓄膿症でいつも鼻水とくしゃみで
顔をくしゃ~ってしてて
でも人なつっこくてゴロゴロいいながら
オデコをぶつけてくれて
色んな野良猫を保護してきたわが家で
どんな子がきても優しく面倒をみてくれて
あぁ~、これを書いていても泣けてきた・・・
最期は腎臓を悪くして亡くなったけど
大往生!!
はなちゃん、わが家に来てくれて
本当にありがとーーーーーっっ(ToT)
・・・・・今週のびりちゃん・・・・・
さて、しんみりした話しはやめて・・・
かなちゃんが突然買い込んできたボトル!?
どんだけ酒好きやね~ん!!って思ったら・・・
ぜ~んぶミニボトル!?
中身は本物のお酒のようですが・・・(笑)
しばらくは並べて眺めて楽しむんだって~。
以上、かなちゃんとびりちゃんでした。
こんばんは (⌒∇⌒)ノ"☆
大淵法子です
少し前から、来週の水曜日(2018年1月31日)に、日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、とっても条件のよい皆既月食が起きるというニュースをあちこちで見かけています
国立天文台のホームページを見てみると
月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります。
皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となります。
(日本中どこで見ても時刻は変わりません。皆既食中の月は、真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色になります)
部分食の始め 1月31日20時48.1分
皆既食の始め 21時51.4分
食の最大 22時29.8分
皆既食の終わり 23時08.3分
部分食の終わり 2月1日0時11.5分
と、かなり詳細な時間が載せてありましたo(*゚∀゚*)o
皆既月食のうち、次に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができるものは、2022年11月8日までないそうです
時間帯もちょうどいい今回、私もぜひ観てみたいです
来週の水曜日、お天気がよくてあまり寒くありませんように(*-ω人)
四辻由美子です。
今年一番の寒波です。最高気温が2度。今日が一番の寒さかと思いきや、明日の朝は、もっと寒いマイナス4度ですよ。きゃ、大変。今週一杯は寒いようです。早く春が来て欲しいですね。春が来て欲しいと思っていたら、因島のフォークソングバンドUFOの「因島想春譜」が37年振りにNHKみんなの歌で放送というニュース。春らしい素敵な歌ですので、とっても楽しみです。
そんな春待ち通し先日、目の保養に宝石展に友だちと出かけてきました。宝石のパワーで、運を貰おうと、大きな宝石の前で、お値段を確認すると、うん千万円です。そんなお値段の宝石の前だと、だれもいかがですか?と買うのを勧めて来ないので、安心して、凄い凄いと連発していればいいので楽ですね。写真撮影は禁止とのことでしたので、皆さんにお見せできないのが残念です。何も買うことなく会場を後にしましたが、パワーを貰ったのできっといい事あるに違いありません。笑
きっと宝くじが当たって、次回は買いに行きますよー!待っててくださいね。
四辻由美子です。
また、寒波がやって来ました。関東は、大雪です。こちらは、雪は降らないけど最高気温が上がらなくて、最低気温のような温度です。まぁ、仕方ないですね。今が一年の中で一番寒い時期なんですから。諦めましょう。
さて、3月の陽気だった先週は、珍しく土日に映画を観てきました。それも1人で二本。「この世界の片隅に」と「鎌倉ものがたり」。この世界は、なかなか見る機会がなく、やっと観ることができました。切なく、悲しく、怖くもあるんですが、主人公の喋りに救われます。凄い迫力のある戦争映画を観るよりも、戦争の怖さを感じたのは、何故でしょう?庶民の生活の中にじわじわと迫り、生活を壊して行く戦争の恐怖を見事に描いていました。若い人たちに是非観てもらいたいです。
そして、「鎌倉ものがたり」は、不思議な世界なんですが、どこかで見たことがあるような気にさせるんです。ジプリのような、ディズニーのような、そんな世界でありながら、懐かしい昭和の時代だったり。お子さんも案外楽しめるじゃないかしら。
久しぶりの映画を楽しんだ週でした。
皆さん、いかがおすごしですか?
インフルエンザや風邪には充分気を付けてくださいね!
今週は、なかなか疲れが取れない私。
そんな時、身体が欲したのでしょう。
急にラーメンが食べたくなり
ラーメン店へお一人様でGO!
しかし!
どうも、そのお店の様子がおかしい。
お店の扉に
しばらくお休みをする旨の紙が貼られていました。
えぇ~~(T_T)
どうしたんだろう・・・
こんなに残念に思うなんて。
私はこのラーメン屋さんのそんなにファンだったんだと
改めて気づきました。
まあ、楽しみはまたに取っておくことにしましょう(笑)
皆さんも温かいものを食べて、
風邪を引かないよう気をつけて下さいね。
はらまゆでした。
こんばんは (⌒∇⌒)ノ"☆
大淵法子です
今日は寒さのゆるんだ過ごしやすい日でしたが
数日前には
アメリカではリスが木の幹(木登り途中?)で凍っていたという衝撃ニュースもあったり
(その時の外気温は-16℃だったとか Σ(O_O;))
日本でも寒い日が続きましたね
昨日は雨が降ったけど久しぶりのそんなに寒くない朝
ベッドから出るのも簡単~♪と少し早起きして出かける支度をしていると、急遽、体調不良で予定変更の連絡がΣ(ノд<)ザンネン
最近、風邪とか腹痛とか体調を崩される方が多いです
みなさま、お変わりありませんか?
一昨日のテレビ番組でも『手洗いを徹底すること・あまり手で顔を触らないこと・マスクを付ける時は机などに置かないこと』などウィルス感染を防ぐ方法が紹介されていました
インフルエンザウィルスはもちろん、ノロとかロタとかの腹痛系(といっていいのかわかりませんが?)ウィルスも怖いですよね((((;゜Д゜)))
うがい・手洗いだけは意識してしているつもりですが、規則正しい生活と食事にも気をつけなきゃ!!
と思ったのも束の間
午前中の予定がなくなって気楽になり、暖房器具の気持ちのいい暖かさのなか
うっかり本気の二度寝をしてしまった昨日でした(^。^;)
うたた寝、これも風邪をひくもとになりかねませんね
どうぞみなさまもお気をつけて<(_ _*)>
四辻由美子です。
3月初めの暖かさだとか。もう体がついて行きませんね。今週暖か
くても、また来週月曜日頃に寒波がやってくるそうです。
今回の寒波到来で、腰痛やら、色んなところが痛いんで
すが、何とかごまかしながらやってます。笑
昨日発表があった芥川賞・直木賞の受賞会見で、、芥川賞を受賞された若竹千佐子さんが「人生の終盤にこんな・・・。老いをテーマにしましたが、この間、坐骨神経痛になりまして・・・」と話されていたので、おいくつかなとプロフィールを確認すると、まだ63歳じゃないですか。でも坐骨神経痛になられたんですね。痛いですよね。この坐骨神経痛は。
60歳還暦を迎えると、やっぱり老いを感じるんですかね。でもまだまだこれからです。80歳を超えてもなお頑張ってる営業レディを知っています。この方まったく老いを感じません。
若竹さんもまだこれからですという言葉を残しました。そう、まだこれからですね。痛みと戦いながらではなく、痛みと仲良くしながらやっていきましょう。私も。
四辻由美子です。
この冬一番の寒波が先週後半猛威をふるい、毎日氷点下の日々で、震え上がっていた私です。夏の夜店で孫たちが掬った金魚が寒さのせいなのか、一匹死んでしまいました。家の中でさえ、暖房をしていない部屋は、外とあまり変わらないのではと思えるほど寒かったです。やっと、今日あたりから寒さが緩んできた感じですが、本番はこれからですから、まだまだ気が抜けないですね。
寒波のせいで、インフルエンザが猛威をふるっています。いつもなら、今頃は、Aが多いのですが、遅れて流行るBも流行っているようです。私の周りでも罹っている人がいます。
先日、名医がしているインフルエンザ対策という番組で、その中の一つに、緑茶を飲むというのがありました。お医者さまは、患者と接するたびに、手元に置いた緑茶のペットボトルを一口飲むそうです。喉にいるウィルスを緑茶のカテキンでやっつけるそうです。私も水でなく緑茶のペットボトルを持ち歩こうと思います。もちろん、マスクも必要です。罹らないよう皆さん、気をつけてくださいね。尾道でもインフルエンザで学級閉鎖をする学校があります。
気をつけてくださいね。
今朝、起きたら鼻が片方つまってたーーっっ
かなちゃんこと村田佳奈子です。
ずっと気をつけていたのだけど
多分家族からうつったんだろうな~。
甥っ子くんの感じに似てる・・・
もぉ~~~~~~っっ
手洗いうがいをしっかり!!
外出時はマスク!!っていつも
言ってたのに・・・
私が風邪ひいたんじゃ~ダメじゃん(泣)
依然、インフルエンザも流行ってるようです
みなさんもどうぞお気を付け下さいませ~。
・・・・・今週のびりちゃん・・・・・
かなちゃんのスマホ。
画面がバッキバキに割れてから早8ヶ月?!
やっと機種変更して新品ピカピカになったよ~。
本当だったら下取りとかできるんだろうけど
あんまりにもバキバキ画面だったので
お店の人にも声もかけてもらえず・・・(笑)
記念として自宅に置いておくんだって~~♪
以上、かなちゃんとびりちゃんでした。
こんばんは (*・∀・*)ノ
大淵法子です
綿の...実?と言っていいのか??σ(^_^;)?
コットンボール、ですね
知り合いのおうちで『 収穫したから持って帰ってもいいよ 』と言っていただき、久しぶりに手にとって眺めていたら
唐突に
『 これが綿布団とかの中身なんだなぁ 』
という実感がわいてきました
座布団1枚作るのに何個いるんだろう...まして布団なんて
頭に浮かんだのはアメリカの広大な農場( 想像でしかありません )
とアンクル・トムのお話
そんな広大な土地のない日本ではさらに貴重だったはずですよね
しかも、それまでは冬でも麻や木の繊維の着物を着ていた(>o<")サムソーーということですから、綿の登場はかなり画期的だったことでしょう
綿は植物だと頭ではわかっていたつもりだけど、どこか人工物のような感覚だったかも。。。一気に気になりはじめ、綿について調べてみました
そうすると。。。
七十二候にも名前が!
『綿柎開(わたのはなしべひらく)』
8月23~27日頃( 2017年は8月23日 )
綿を包む柎(うてな)が開き始める頃
※柎とは花の萼(がく)のこと。
綿の栽培はGW頃に始まり、7月中~下旬に花が咲き( 花はハイビスカスに似ています )そして8月下旬の綿柎開の頃に開きはじめます
開く時に音がするんだそうです
たぶん微かな音なんだろうなぁ
聞いてみたい...
今年は綿を植えてみようかな o(*゚∀゚*)o
ちなみにオトナ用のTシャツ1枚作るのに60個必要らしい
四辻由美子です。
日本列島に寒波が襲来。西日本でも雪が降るとのことなので、気になります。昨日も、出かける時に、雪が舞ったので、帰りに積もると怖いので、夫の車を借りて来ましたが、予想は外れて、雪も降らず積もらずでした。昨日よりは、雪の降る確率は高いのですが、大丈夫かしら。一応、今日も四駆です。
さて、昨日、成人になる年齢を20歳から18歳に引き下げる民法の改正案が通常国会に提出される見通しというニュースにちょっと戸惑ってしまった私です。選挙権も20歳から18歳に引き下げられたので、いつかはそうなるかなと思いましたが、どうでしょうね。
何となく同窓会のようになっている今の成人式。高校卒業して、久しぶりに会えるので、とにかく出席という人も多いのではないでしょうか。高校卒業して、親許を離れ、成長した姿を家族で見ることが出来るのも楽しみです。特に女の子の親御さんにとっては、娘の晴れ着姿は産まれた時からの楽しみですよね。それが、まだ高校3年でそれも受験日前の成人式となれば、新鮮味もないし、晴れ着を着る暇もお金の余裕だってないかもしれません。じゃ、成人式をお盆にするかぁ、なんて声も聞かれそうですね。あぁ、難しいですね。それとも、受験を夏にするとか。
国会でどんな議論がされるのか、楽しみになってきました。いかがですか?今日の気になるニュースでした。
四辻由美子です。
今年初めての放送でした。どうぞ、本年もよろしくお願い致します。
今年の目標ですが、『昨年のように、健康で番組を休まないようにする』でしょうか。それがあって、次の目標が見えてくる気がします。介護と仕事と両家の家事をここ数年何とかやってこられたのは、色んな人たちの助けがあってのことです。
一番は、夫です。もう、感謝のみ 以上。笑
そして、母と私のサポートをして下さるヘルパーさんはじめとした介護の手助けをして下さる皆さんです。
なるべく体も精神的にも無理をしないで、皆さんのお世話になりながら、頑張られたらと思います。
母に脳の活性化よと言いながら喧嘩して、笑って、毎日賑やかに。
今年もこのように過ごせたら幸せです。その中で、今後の人生の過ごし方を見つけられたらなと思います。
新年があけて、初めての担当となります
かなちゃんこと村田佳奈子です。
みなさん、おめでとうございます。
と言いつつも、未だに初詣にも行ってなくて
何だかお正月の気分が今ひとつ・・・
お休みはちゃ~んとあったのですが
今年も食っちゃ~寝~食っちゃ~寝~の
毎日でした。
体重は・・・量ってませんので・・・
そうそう私、年女です!?
戌・・・
何度目かはあえてふれませんが
何か良いことあると良いなぁ~♪
今年は『 SMILE スマイル 』 をテーマに
1年を過ごしてみようかと思います。
スマイル=笑う にも色々ありますよね~。
微笑み・苦笑い・大爆笑・・・などなど
自分も周りも笑顔でいられますように・・・
とにかく笑顔いっぱいの1年になりますよう
今年もどうぞよろしくお願い致します!!
・・・・・今週のびりちゃん・・・・・
かなちゃん、今日になって七草がゆ食べてた。
まぁ、そんなに暴飲暴食はしてなかったから
1日遅れでも・・・まっいっか~(笑)
以上、かなちゃんとびりちゃんでした。
明けましておめでとうございます。
はらまゆです。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
この三が日は、どのように過ごされましたか?
私は、夢と魔法の国
ディズニーリゾートへ行って来ました!!
お正月ならではのスペシャルグリーティングで
パークを訪れたゲストが幸せな1年を過ごせるようにと、
ミッキーマウスが音頭をとりゲスト全員で手締めをする場面が
あり、私も一緒に手締めをしてきました。
訪れたゲスト皆が笑顔、
優しい気持ちになれる
こころが洗われる
ディズニーリゾートは隅から隅まで
細かいところまで私たちを魅了してくれる。ミッキーを始め
キャラクターたちやキャストのみなさんの旺盛なサービス精神。
バスの運転手さんまで乗客を楽しませてくれるなんて最高。
夜のシンデレラ城。綺麗だけど
私の撮影技術が・・・・
エレクトリカルパレードはやっぱり最高!
エネルギーを注入し、今年1年、昨年以上に頑張ります。
私もリスナーの皆さんに笑顔を届けられるよう
精一杯参ります。
今年もおつきあい下さいね。
今年1年、皆さんに多くのハッピーが訪れますように
2018年戌年
あけましておめでとうございます
大淵法子です
本年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _*)>
新しい年の幕開けは
和洋の太鼓と鏡開き
いつもお正月らしさを感じさせてもらっている仕事からのスタートでした
今年も同じ場所・同じメンバーで無事に迎えられた元旦(*≧∀≦*)
そのありがたさを頭ではわかってるつもりだけど
切実に実感できるほどではない
ということが
昨年をわりと平穏に過ごせたという証拠ですね
曜日の並びの関係で、あっという間に過ぎてしまったような気がする年末年始
新しい年の目標とかは
松の内の間にゆっくり考えようかな(*´ω`*)
リスナーの皆さまにも良い一年になられますように(^人^)
最新のコメント