夏と秋のコラボレーション♪
《ひらけいふらっとフライデー》店主 敬子です(^_^)v
8月最後の洋菓子に相応しく、今日の「スウィートワールド」は
【葡萄と桂花陳酒のゼリー】でした(^o^)
桂花陳酒・・・キンモクセイのお酒・・・お初です(*^_^*)ほのかに頬を染め~
ゼリーも冷凍と冷蔵を組み合わせ~何と良き食感!!
画面のみでお裾分け<(_ _)> 夏のお疲れが出ないようご自愛を~by Keiko
« 2007年07月 | TOP | 2007年09月 »
《ひらけいふらっとフライデー》店主 敬子です(^_^)v
8月最後の洋菓子に相応しく、今日の「スウィートワールド」は
【葡萄と桂花陳酒のゼリー】でした(^o^)
桂花陳酒・・・キンモクセイのお酒・・・お初です(*^_^*)ほのかに頬を染め~
ゼリーも冷凍と冷蔵を組み合わせ~何と良き食感!!
画面のみでお裾分け<(_ _)> 夏のお疲れが出ないようご自愛を~by Keiko
先日魚屋さんで脂がのったサンマが売られていました。もう季節は夏から秋へと移り変わっているんですね~ (あのサンマは美味しそうだったな・・・)さて、皆さんは「秋」と聞いて何を連想しますか?私は紅葉・すすき・お芋・栗・梨・秋鮭・・・と気がつけば食べ物ばかり。やっぱり食欲の秋なんですね。 秋も美味しいものがたあっくさん!楽しみです。
「今週のステキな言葉」
私は毎日携帯に、 その日の運勢+注意書みたいなものが届くよう登録しているんですが、 これがなかなかいいアドバイスになり毎日欠かさずみているんですね~。先日届いたものなんですが、 誕生日月別のその日の運勢順位は6位、まあまあかなというところ。「優しい気持ちで取り組み、 周囲との調和を大切に」と添えてありました。この日はなんだか淡いベージュ色気分でゆっくりと一日を過ごしましたね。 そうしたら特にこれといって善いことも・悪いことも無く一日が無事に終わりました。 ただの占いとは違ってなかなかいいコメントが送られて来るこの占い。皆さん良かったら「byロミ詩織」調べてみて下さい!
ハッピーゴーラッキーのてんこです。昨日は突然の雷と大雨でびっくりしたよね。
さて、今日は、あのマイケル=ジャクソンのお誕生日だそうな。49歳になるんだって。どんどん顔が変わってきて、 蝋人形のようになってるマイケルだけど、やっぱり、カリスマ的な存在感があるよね。そして、マイケルといえば「スリラー」。
「スリラー」が収められてるアルバム「オフ・ザ・ウォール」は、レコード・ CDとして歴史上最も多くの売り上げを記録した作品で、 2006年11月15日のギネス世界記録の認定によれば全世界で1億400万枚以上のセールスを記録しているんだって。 同じくギネスでは最もシングルカットされた作品が多いアルバムとしても認定されているそうです。とにかくすごい!私も「スリラー」 のプロモーションビデオを見て、何度も何度も練習して、振り付けを覚えたもんだわ。(何のために?!)振り付けを覚えたと言えば、今日、 すごい映像を見ちゃったのよ。というのは、フィリピンのセブ島にある留置・更正施設で、、1500人以上の受刑者が、マイケルジャクソンの 「スリラー」を踊っている姿を映像で見ちゃったの!これは、毎朝行われている運動プログラムの一環、ということなんだけど、 日本でいうところのラジオ体操みたいなものかしら。それにしてもすごいの!受刑者がオレンジ色のおそろいの服を着て、 プロモーションビデオさながらに真剣に踊る姿は圧巻よ!「スリラー」以外にもクイーンとか、 いろんなアーティストの曲で踊ってる映像があるんだけど、これはびっくりするよー!みんなも見てみて。しかし、 これが朝の体操っていうんだから、なかなか良いねえ。
ど~も~!西田シゲです!!
ついにというかようやくというか、8月もラストウィークですね。
今年の夏も、 海に行くわけでもなくキャンプに行くわけでもなく花火大会に出かけることもなく野外でバーベキューをすることもなく終わりをむかえそうです・ ・・(涙)
僕と同じように“まだまだ夏らしいことをしたぁ~い!”って方!!ビアホールがありますよっっ!
というのも、先日に取材ではありますが、今年最後になると思われる『ビアホール』に行ってきたんです。
とあるホテルのビアホールだったんですが、お酒は飲まないボクでも、和・洋・中&デザートとどれも充実していたので、 メッチャ楽しめました!鉄板で焼いたばかりの大きなエビやホタテ、さらにはステーキにお寿司に天ぷら。ケーキにフルーツにソフトクリーム・・ ・もうこの会場に住んじゃいたいっ!て感じでした(笑)
行きたくなってきたでしょう!食べたくなってきたでしょう!!
9月中旬前くらいまで楽しめる所もあるようですので、夏の思い出にぜひ!!
花火に間に合わなかったジョニーです。
今日は雷がゴロゴロよぅて、
瞬間的に停電もしましたが、
みなさんのお宅ではどうでしたか?
番組には、尾道を訪れていた、
倉敷市の玉島北中学校のみなさんが
飛び入りで参加しました。
4人を代表して、小野君がしゃべりましたが、
とつぜんの事にもかかわらず、
しっかりインタビューにも答えてくれて
本当にしっかりした生徒さんでした。
しかも、小学校6年の頃は、
将来の夢がアナウンサーなど
放送関係の仕事だったそうです。
みんな、未来があるって感じの
すごくいい目をしていたけど
その瞳に僕はどのように映ったのだろう
《ひらけいふらっとフライデー》店主 敬子です。
今週は、御遣い物の梨を求めて世羅へ・・・「試食お一人様丸ごと一個」の看板に惹かれて~
まぁ~みずみずしくて~甘くて~最高!自宅用には、10個一盛り1.000円を買いました。
実は、この日「ゆり園」にも立ち寄りましたが、既に閉園!秋のユリは10月~・・・(>_<)
しかぁし!入り口に社長が!「せっかく来てくれちゃったんじゃけぇ・・・数はないけど、見ちゃっても
ええよ( ̄ー ̄)ニヤリッ」 私達「O(≧∇≦)O イエイ!!」と、園内へ・・・
しかぁし・・・花が殆どない!
無い中で、蕾の多い花を探し3本(1.000円)ほど買って帰りました。
オリエンタルリリーで香りが高く、今、我が家の玄関は幸せに色づき、ふくいくたる香りが立ちこめ
ています・・・ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ 親切な人との出逢いも心地よく一層ルンルン♪
先週に引き続き「小さな秋」を見つけては喜んでおりますが、残暑はまだまだ続くようです。
ご自愛くださいね(^_^)v BY KEIKO
放送中は失礼致しました。というのもお聞き下さった方は分かると思いますが、カフ(話しをするときに上げるレバー) を下げ忘れて話をしてしまい放送外の声が○ぎこえ!!!お聞き苦しい点お許し下さい。
さあて、 皆さんはどんな夏を楽しみましたか?夏祭り・海水浴など色々とありますが私はというと、まず夏のお祭り三体廻し&住吉花火ですね。 これはもう尾道に住んでいたら必ずといっていいほど見ておきたいものですよね。 それに今年は三年ぶりぐらいに海で泳ぎましたね~日焼けも気にせずプカプカと浮いていただけですがとっても気持ち良かったです! そして、大人になって初めてかな?近所の盆踊りにいきました。本当に今回小さな盆踊りで、山波のお寺で開かれたんですが、 中央に太鼓が一つ。その周りを拍子を変えながら踊るというものでした。はじめ、 踊れないと思っていましたが見よう見まねで意外と踊れるものですね!最後は夢中になり、大汗をかくほどでしたよ~。 楽しい夏の思い出がたっくさんできました。
話は変わり今週のステキな言葉は、「行雲流水」です。これは、空を行く雲と流れる水。物事に執着せず、 淡々として自然の成り行きに任せて行動することのたとえです。自分に関わる物事に無理せず対応してあせらず一歩一歩という気がします。 ある方から頂いた言葉です。
何か皆さんは、 ステキな言葉に出会いましたか又、見つけましたか?良かったら番組内で交換しましょう★ではまた来週!!
秋川雅史ヘアーのジョニーです。
午前に引き続き、バットを振り回してみましたが
いかがだったでしょうか?
番組では話さなかった「いいこと日記」を
ここで発表します。
先日、図書館に行きました
「モモ」という本をかりるためです。
夏休み中といこともあってか、
自転車置き場にはたくさんの自転車があり
なんとか置けそうなところを見つけました。
本をかりて帰ろうと、自転車置き場に行きました。
自転車を出そうとしていると、
ちょうど同じように自転車を出そうとする
小学生くらいの女の子がいました。
その子が出て行くまで待とうかなと思っていたら、
「お先にどうぞ」とむこうから声をかけてくれました。
こんな小さい子に気をつかわせてしまった・・・
と思いましたが、先に出させてもらいました。
こういう一言ってなかなか言えなかったりします、
いや、「言わない」といった方が正しいかもしれません。
同じような場合でも
”無言で「どうぞ」という雰囲気を出す”ということを
やっていたりしますね・・・
日常の色々な場面で”話さなくてもいい状況”が
増えているからでしょうか?
スーパーでも「レジ袋いりません」と言わなくていいように
「レジ袋いりません札」があったりしますよね、
たぶん効率をよくするためだろうけど、
言葉を交わす機会が減っているだけに
「お先にどうぞ」にすごく感動し、教えられました。
おかげで、笑顔で「ありがとう」が返せました。
ど~も~!西田シゲです!!
先日、島根県の東出雲町ってところに行ってきました。
初めて行った町だったんですが、ホンッッットに良い町でした。
自然いっぱいで癒されたし、人の温かさ・やさしさを感じることができました。
この東出雲町は、“干し柿”&“かまぼこ”の町なんだそうです。
車で町内を走っていると、干し柿専用の建物があちらこちらにあったんです。
冬が近づくと、その干し柿専用建物の中にた~くさんの干し柿が並ぶのかと想像すると、見てみた
いなぁって思いました。聞いてみると、こちらの方でも『東出雲産の干し柿』が売っているそうで・・・
まだ早いけど、今年は見かけたら絶対に買って食べるぞぉー!
車でも2時間30分~3時間くらいでいけると思いますので、みなさんもぜひ!癒されに行ってみてください。
ちなみに、温泉にゆっくり入れるとこもあちらこちらにあるそうですよ。
僕は、自宅のお風呂でもすぐにのぼせちゃうので入りませんでしたが・・・(笑)
いろんな人から髪を切ることをオススメされるジョニーです。
先日、瀬戸田に行ってきました。
しまなみ海道を通りましたが、
橋の上を走るのは特に気持ちがいいですね
ついついゆっくり走ってしまいます。
といっても、わき見をするためではありませんよ、
少しでも長く、この気持ちよさを味わいたいのです。
瀬戸田では、滞在時間は短かったのですが、
いろいろよく食べました。
ジェラートやローストチキンの有名なお店がありますし
お昼は、穴子飯セットを頂きました。
平山郁夫美術館にも行きましたが、
あらためて芸術は体験するものだと感じました。
(クーラーが涼しくて気持ちよかったのも事実です)
最後に写真を一枚(クリックで拡大します)
瀬戸田で発見した
”テアトロシェルネじゃない”しまなみ交流館です。
《ひらけいふらっとフライデー》店主 敬子です(^o^)
毎日お暑うございますぅ・・・(^^;)
16日の夕方、山野峡へ避暑に出かけました(^_^)v
サイフォンでコーヒーをたてて、土産に頂いた「うなぎパイ」と共に、
自然に囲まれた特設カフェでお茶しました(*^_^*)
が・・・日が暮れると、天敵の「蚊」が多くなり、1時間もいたかな??
でもでも、そこで「小さな秋」を見つけました。イガの青い栗ですが、
猛暑の中にも秋の気配~♪ by Keiko
たくさんのお便りありがとうございました! あと最後にご紹介できなかったメッセージは来週ご紹介致しますので聞いてやって下さい☆
さて、 毎日違う種類のアイスを食べるのが好きな旗手恵美です。この暑い夏は本当にアイスにはまってしまいましたね~。 でも私ってやっぱり日本人だなあと思うのが昔からある「雪見だいふく」 が一番好き!アイスをお餅でくるむなんてさすがっ日本人、あっぱれ!だと思います。 あとあと旅行先で食べるご当地ソフトもその土地の名産が入っていて、これも必ず食べますね。今年のお盆は連休が無かったために、 近場にお出かけ。帰り際、福山のサービスエリアで「バラソフト」を食べました。香りが思ったよりもしっかりとしていてびっくり、 食べる間少しだけ福山市民に浸っていましたね。おいしかったですよ。皆さんのおすすめアイスはどんなお味でしょか?
さてさて、今週のステキなお言葉。 ある雑誌に俳優・サーファーの坂口憲二さんのインタビューが載っていました。坂口さんは趣味の域を超えてサーフィンに没頭。 海外の海を十数カ所周り、日本の海で約一年旅した中から一本のサーフ・ロードムービーを作り上げているんですね。その経験から、 「自分を育ててくれた海に恩返しがしたいと思う。地球温暖化の問題は深刻で都会人・ サーファーというふうに分けて考えられるレベルの問題では無い。環境を考えることは人間としての使命。」と話し、最後に 「日本には四季があり季節によって食べ物・服も違う。日本という単語でくくられてしまう小さな島国だけれど、 これだけ色々な顔を持っている国は少ないし、繊細な部分がある。五角形のバランスで見ると日本が一番理想に近い国なんじゃないかなと・ ・・。そういう美しい日本を守り作りたいと伝えていきたい」 と話していました。海外の海に入り、日本に戻ってきた坂口さん地元の人たちとの交流、 海から見た日本の姿を通してきっと色んな事を感じたのだと思います。ここでも日本男児、あっぱれ!でした。
ハッピーゴーラッキーのてんこです。今日も暑いですね。
今ブームの「脳内メーカー」って知ってますか?なーんて、偉そうに言ってるけど、実は私も娘のコテンコに教えて貰ったの。これは、 名前を入れるだけで、その人の「脳内図」を作成してくれるというサービスで、大人気らしい。フォームに名前を入力し、 ボタンをワンクリックすると、人の横顔が表示され、脳に当たる部分に「食」「遊」「秘」「H」などといった文字が並び、 その人の名前によって、「遊」がぎっしり表示されたり、「H」の1文字だけが真ん中に表示されて、それを「秘」が取り囲んでたり、 思わず笑っちゃうの。アクセスが集中して、時間帯によってはつながらないこともしばしば。結果が納得いくものか、そうでないか、 それは人それぞれだけど、その人のイメージとずれてたり、イメージと合ってたりすると笑っちゃうのよ。
ちなみに私は・・・恥ずかしくてここで公開はできないけど、コテンコの脳内図は「愛」「遊」「欲」「金」 がバランスよく円になっていて、いい感じなのよね。で、面白くて、 ついついエフエムのスタッフやパーソナリティーの脳内イメージを見てしまったよ。みんなゴメン!でも、けっこう「フムフム、 当たってるかも~!」って感じで面白かった。みんなも調べて楽しんでみて!
ど~も~!西田シゲです!!
暑い日が続いてますが、
皆さんはしっかりと水分を摂っていますか?
スーパーやコンビニに行くと、ジュースはもちろん、
お茶だけでも色んな種類がありますよねぇ。
優柔不断BOYは、
毎回かなりの時間をかけて選んでます(汗)
で思ったんですが、紙パックのジュースをよくよく見ると
“250ml”と“500ml”が同じ値段の物が多いんです!
だったら、『量が多いほうが良いでしょー』ってことで、
“500ml”をいつも買うんですが、飲みきるのに一苦労・・・
意外と量があるものなんよね・・・
その後しばらくは、お腹の中がタップンタップンしています・・・
食事も水分も≪適量≫でなくっちゃいけませんね。
うっすらとポマードの香りの残るジョニーです。
今日も番組を聴いていただきありがとうございました。
番組の後半で頂いたメールを
ご紹介できなくて、申し訳ありませんでした。
それにしても毎日暑いですね、
昨日、高速道路のサービスエリアでライブをしたのですが
革の上下でキメているので、暑さ倍増でした。
直射日光があたる場所にいると、
火をつけられているような気分でした。
このように、暑いとわかっていても
わざとやってみたりとか、
暑いのに、熱い食べ物が食べてみたいとか
皆さんはありませんか?
僕は最近、ラーメンが食べたくなります。
本当なら「夏はそうめん」と言いたいところですし、
ざるそばも大好きなのですが、なぜか「ラーメン」です。
そして、必ず「ご飯」が必要です。
そういえば、昔から我が家の食事は
「ラーメンとご飯」「焼きそばとご飯」「お好み焼きとご飯」
「スパゲティとご飯」などという取り合わせでした・・・
もちろんみんなもそうですよね?
《ひらけい ふらっとフライデー》店主 敬子です(^o^)
昨夜、数学者&大道芸師でお馴染みのピーター フランクル講演会へ行ってきました(^_^)
大道芸は勿論、教育についての講演会は有意義で楽しめました。
では、頭の体操を一つ・・・【競】の総画数はいくつ??
FALL→TEST 一文字だけ変えて(例:FALL→BALL→ TEST)
日本人が好きで・日本が好きで・・・日本にいる・・・
日本人はもっと日本の素晴らしさを知るべきだ・・・小旅行でも企画して・・・
特に学生は、夏休みこそ勉強したり、読書したり・・・独自のプログラムで頑張るととが
後に有意義な人生に繋がる etc.・・・と!
始めるに遅いということは無いとも・・・∞(無限大)を感じるお話しでした(^^;) by Keiko
たまにはのんびーり遊ぶことって大事ですね~。先日海に行ってきましたよ。 久しぶりに親戚一同が集まりバーベキュー&海水浴を向島の立花で楽しみました。いやぁ、3年ぶりに海で泳ぎましたね(浮いていた) はじめは日焼けもするしと泳ぐのを悩んでいたのですが、海に入って正解!気持ちいい! 日中の暑さが厳しくなっているからあまりに気持ちよく、もう海から出たくないっ。そんな感じでしたね。そして、 ああ~遊ぶことって大事だなあと。。。世のお父さん& お母さんぜひ子ども達を海へ連れっていってあげて下さいね。 休みの日まで出かけると疲れるとお思いの方、それもわかります。ただ、 遊んだらその分疲れるものの~心地よい疲れなんですね! ぜひぜひ海へ皆さんもお出かけくださいな。 私はもう一回くらい行きたいなあと思っていますよ。又、私のスタミナ源まだまだありますよ。 まずこの夏は「梅干」夕食を食べる前にパクッ。と一口。そうすると食欲の無い時でも、ご飯がすすむんですね。 あと何といってもやめられないのが、レバー刺し。 当分食べていないと無性に食べたくなるのです!今も、そろそろ~。しかも、 2~3人前は食べたい!皆さんはどんな風にスタミナ蓄えていますか?
さて、話は変わり。今週の私が出会った素敵な言葉。夏の高校野球に出場、 愛工大名電のしばたしょうご選手。目の難病ベーチェット病に苦しみ1年2年と練習・ 試合に出る機会は少なかったというのに見事今回出場を果たし、野球を頑張っている姿に感動しました。「先生・ 友など周りの支えがあってここまでこれた。こんな人もいるんだと見て欲しい。」 と話していました。きっと、 しばた君の姿を見て多くの方が励まされることだと思います。ちなみに愛工大名電(愛知) は広陵高校 (広島)と同じ、11日の試合に出場します。 応援しています!
今日も暑いですね?皆さん夏バテしてませんか?今日は立秋。暦の上では秋なんですね。
先週もお伝えしましたが、今月26日に、尾道駅前の「しまなみ交流館」で行われる「スタジオピック」のダンスの発表会に、 娘のコテンコと一緒にちょこっと出演させてもらいまーす。私たち親子にぴったりの、怠け者のきりぎりすの親子の役なの。こんな適役はいないわ。楽しく演じたいと思いマース!
きりぎりすの衣装でーす。コテンコもおそろいの衣装で登場します。
是非、私たち親子の怠け者ぶりを見に来てくださいねー。本番が楽しみだわ!
8月7日火曜日蒸し暑く、ど~んと晴れだす。こんにちは! お ・ と ・ め だす。
今日は、スタジオにやって参りました。8月に入り、暑いですよね。
私は毎月1日に岡山の高松稲荷に主人とお参りしています。もう10年以上続いてます。7月~9月ま
での楽しみは、参道途中にある喫茶店で食べる、かき氷!!!です。 普通のかき氷と違うところ
は、“きめのこまやかさ”なの。
一口、口に入れた瞬間 ふわ~ っと溶けちゃうんです。
これがたまらなく つい 入っちゃうんです。
この前も楽しみで暑い中お参りを済ませ、いざ かき氷!かき氷!と早歩きになりながら、店の
前まで行ったんです。
な・な・なんと・・・・・・・・・・
時間オーバーで閉まってました。大大だいショック!
泣く泣く来月までおあずけです。あ~~あ・ あ~~あ たかがかき氷とお思いでしょうが私にとっ
ては一大事なんです。
夏本番・事故のないよう楽しい思い出を一杯作って下さいね。ではまた!!!
日焼けで肩から背中にかけて痛いジョニーです。
昨日、今年初めて海に行きました、もちろん向島です。
尾道に住んでいれば、立花や干汐に泳ぎに行くというのは
よくあることかもしれませんが、
僕は今までほとんど行くことがありませんでした。
去年なんて一度も海につかっていないような気がします。
午前中から昼過ぎ頃までいましたが、
夏休み中で日曜日ということもあって
たくさんの家族連れでにぎわっていました。
もちろん、水着のギャルもいて、目の保養になりました。
ついた頃は潮が引いていたので、潮だまりができていて
とりのこされたヤドカリやカニ、ハゼのちっこいやつを
童心にかえって捕まえたりしました。
もちろん帰るときには放しましたよ。
帰る頃には、すっかり潮も満ちてきて、
浜辺の様子も変わっていました。
もしかしたら、今年最後の海かもしれませんね。
《ひらけいふらっとフライデー》店主 敬子です(*^_^*)
先日、「天然温泉 尾道ふれあいの里」に行って来ました。
デビュー日はラッキーなことに、人が少なく(私にとっては・・・)
我が物顔でゆっくり楽しめちゃいました。
その日は女湯が『ふれあいの湯』でしたから
歩行浴槽が体験出来ました。母は、身長が150㎝未満なので、
「歩行じゃなくて立ち泳ぎ(^^;))だと、うけていましたが・・・」(^_^)
次回は、『ほほえみの湯』で炭酸風呂を満喫したいと思っていま~す♪
風呂上がりのソフトクリームで、ダイエットならずでしたが・・・
マッサージの「ほぐしコース」で、肩こり解消体操を教わり、あっという間の
癒しを味わってきました(^_-)
帰りは、道の駅で、叔母おすすめの「キムチ」を買い、ホクホク顔で帰路
につきました。この台風で避難された方々、また、被害を受けられた方々
にお見舞い申し上げます。ホットできるお風呂で癒しの時間を持ってくださ
いネ<(_ _)>by Keiko
さあ、台風が接近しています!皆さん備えは大丈夫ですか?私はというと、以前ラジオを手に夜な夜な、 よっしスイッチオンだと張り切って電源を入れた所・・・シーン・・・なぬっつ?「電池が無い!!!」という事がありました。 今日は電池の準備から始めたいと思います。みなさんも注意+情報チェックしっかりとして下さい。
最近であったステキな言葉!美輪明宏さんが現在の情勢やこの先の日本についてのお話しをされる中戦争を知らない世代が増えた今、 子ども達にどのように伝えていけばよいのかを話していました。「戦争とはあなたの愛する人が死ぬ」これを言えば誰にでも想像が出来、 戦争とはどういう事なのかがわかるとおっしゃっていました。確かに~!!解り易い言葉ですよね。これなら子ども達にだって、 又大人にとっては忘れそうな何かを取り戻させてくれますね。
1945年の8月6日広島に原爆が投下され多くの犠牲者が出ました。6日の広島平和記念日には皆さん「戦争とはあなたの愛する人が死ぬ」これを思い出してみて下さいね
♪(*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ ♪
今日も暑いですね。みなさんお元気ですか?ハッピーゴーラッキーのてんこです。
8月26日(日)に、尾道のダンス教室「スタジオ ピック」の 第4回発表会が、尾道駅前のしまなみ交流館で行われます。 私の娘のコテンコもこの教室でヒップホップを習っているんだけど、今回の発表会も、ジャズダンス、ハウス、ブレイキング、タップ、 ガールズヒップホップなどなど、様々なジャンルのダンスの発表があります。そして、なんと今年は、私と、娘とのコンビ「テンコ&コテンコ」 も出演しマース!今、本番に向けてかなり練習やリハーサルに熱がはいってるよー。私とコテンコは、お芝居やパントマイム、 ダンスを披露します。でも、偉そうに言ってるわりには、私がなかなか段取りを覚えられないので、脳細胞がどんどん増えているコテンコに 「この次はなんだっけ?」といちいち聞きまくって頼りっぱなし。場面によって、上手からでたり下手からでたりと色々なので、「かあさん、 こっちこっち」とコテンコに手を引っ張られて移動してます。私も情けないねえ。でも、久々のステージなので、ワクワクしてまーす!当日は、 午後2時からと、6時からの2回公演です。是非みんなみにきてね。!また、練習の様子はお伝えしますね。
最新のコメント