おのみち立志式
てんこです。みんな元気ですか?
サムイ!!寒~。めっちゃ寒いねえ。先週末は尾道でも雪が降ったモンね。
おまけに、今朝顔を洗おうと思って、蛇口をひねったら、「水が出ない!凍結してる!」ショックー!
でも、お風呂の残り湯を貯めていたので。それで顔を洗って事なきをえたの。やっぱり、お風呂の残り湯は取っておいたら役に立つねえ~。
で、いつも番組の中で「凍結や破裂をした場合は・・・」ってお知らせをしていたのを思い出し、「そうだ!凍結した蛇口にタオルを巻いて、ぬるま湯をかけてゆっくり溶かす・・・だったよね」と頭の中で確認し、やってみたの。すぐにはでなかったけど、数分後に出るようになったの。
良かったぁ~。ホッとした~。このまま水がでなかったら、今夜はコテンコと久しぶりに銭湯に行かないといけないなあと思ってたのよ。(まあ、銭湯も好きなんだけどね)
やっぱり、エフエムおのみちは、尾道市民の生活に役に立ちますなあ。(自画自賛)
みんなも気を付けてね。
先週の土曜日、尾道ではしまなみ交流館で「おのみち立志式」が行なわれたの。
尾道市内の中学校2年生が参加して行なわれたんだけど、因島・瀬戸田。百島からも中学2年が参加して、盛大に行なわれたようです。
我が娘のコテンコも中2なので、立志式に参加してきました。
「立志式」っていわゆる武士社会の元服にあたるものだよね。
この日は、中学2年生の5人が、「志」宣言、っていうことで、自分の夢や体験談とかを作文にして発表したらしいのだけど、コテンコ曰く「感動してみんな泣いた!」ということ。
特に「小学校の頃、全く友達ができず、すごく寂しかった」っていう男の子の話にはみんな感動して泣いたらしい。
たくさんの人の前でこうして堂々と自分の気持ちをまとめて話せる、ってすごいよね。
素晴らしい力がつくよね。それに、同い年の子どもの話に共感して涙を流せる、っていうことも素晴らしい。この話を聞いて、私が感動したよ。
「おのみち立志式」のパンフレットにはこんな文章が書いてありました。
「さくらは 今 春を待っている
太陽の光を葉いっぱいに吸収し 落ち葉を栄養として蓄え
厳寒の冬 静かに 芽吹きに備える
そして 春 いっきに花を咲かせる
あなた色のさくらを咲かせる
きょう 立志する 」
オバチャンのてんこも、自分色の花を咲かせるぞ!
では今日も楽しく過ごそうね♪シーユー♪
最新のコメント